ライターズカンパニーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ライターズカンパニーの意味・解説 

ライターズカンパニー

(ライターズカンパニー田畑冨久子事務所 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/22 23:49 UTC 版)

有限会社ライターズ・カンパニー
種類 有限会社
本社所在地 日本
530-0015
大阪府大阪市北区中崎西2-2-1
東梅田八千代ビル9FA号室
設立 1985年1月
業種 情報・通信業
法人番号 2120002070589
事業内容 テレビドラマ、テレビバラエティの企画、ならびに台本
代表者 代表取締役社長 田畑 冨久子
外部リンク http://www.writers-c.co.jp/
テンプレートを表示

有限会社ライターズ・カンパニー[1]は、大阪市北区[注 1][注 2]にある芸能事務所

日本芸能マネージメント事業者協会会員[2]。関西芸能マネージャー協議会会員[3]

ライターズカンパニーと表記されることもある。過去には「ライターズカンパニー田畑冨久子事務所」であった。

沿革

1985年[4]1月、関西芸術座にも在籍したことがある田畑冨久子が中心となり、脚本家集団「ライターズ・カンパニー」を、神戸にて設立。当初のメンバーは3人で、1990年の時点では9人に増えていた[5]

1992年11月、法人組織「有限会社ライターズ・カンパニー」として発足。併せてタレント部門も開設[1]。2013年1月より「オフィスPSC」と業務提携。

かつて(1993年に近鉄小劇場で第一回公演)は、舞台公演プロデュースも行っていた[6]

主な所属作家

※ 2015年3月現在(後述の役者業も兼ねる人物は除く)

過去の在籍者
  • 大本慎太郎[8]
  • 高田明利[8]
  • 涼村ゆーき[8]
  • 小野伸子[8]
  • 青山紗知子[8]

主な所属タレント

※ 2015年3月現在(*は公式サイトのWriters[3]にも名前がある人物)

男性
女性
  • 山藤貴子
  • 原尚子
  • 辻葉子
  • 八田麻住
  • むかいさとこ
  • 嶋田典子
  • 中道裕子
  • 美輝明希
  • 多田実喜
  • 宮川サキ
  • 田所草子
  • 上野みどり
  • 岩﨑優希
  • 水谷優希
  • 畦田ひとみ
  • 全リンダ

その他、劇団五期会兵庫県立ピッコロ劇団のメンバーも事務所に在籍している。

過去の在籍者

脚注

  1. ^ 2008年時点では神戸市灘区に本拠地を置いていた。 [1]
  2. ^ 東京事務所は、渋谷区富ヶ谷にある。
  3. ^ 教育・文化評論家。
  • 出典
  1. ^ a b (有)ライターズカンパニー - introduction
  2. ^ [2]日本芸能マネージメント事業者協会 マネ協 - 会員一覧
  3. ^ 関西芸能マネージャー協議会(マネ協) - 名簿 (50音順)
  4. ^ ライターズ・カンパニー Deview-デビュー
  5. ^ 毎日新聞 1990年12月26日付(朝刊3面「ひと」) - 「ライターズ・カンパニー」を率いる田畑冨久子さん
  6. ^ 読売新聞 大阪版 1993年8月9日付 夕刊9面
  7. ^ 訃報:土井陽子さん77歳=劇作家 毎日jp(毎日新聞)2012年2月6日
  8. ^ a b c d e f g h i Writers 2003年
  9. ^ a b Writers 2012年
  10. ^ Players 2008年
  11. ^ Players 2006年
  12. ^ Players 2012年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ライターズカンパニー」の関連用語

ライターズカンパニーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ライターズカンパニーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのライターズカンパニー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS