林英世とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > タレントデータベース > 林英世の意味・解説 

林 英世

林英世の画像 林英世の画像
芸名林 英世
芸名フリガナはやし ひでよ
性別女性
生年月日1963/11/17
星座さそり座
干支卯年
血液型O
出身地大阪府
身長156 cm
URLhttp://www.writers-c.co.jp/hayashi.html
靴のサイズ23 cm
プロフィール1987年マキノノゾミ主宰・劇団「M.O.P.」に入団舞台中心に、映画・テレビドラマ・CM多方面活動を展開。NHKカーネーション」では岸和田方言指導行った主な出演作品に、映画『パッチギ!』『新・極道妻達』『』、TBS『水戸黄門』日本テレビ火曜サスペンス劇場誤報』、MBS『新・いのちの現場から』、ラジオCMロート製薬』、舞台『M.O.P.「最初の嘘と最後秘密」』『ウルトラセブンプロデュース「トップ・ガール」』『劇団京「のいのちは」』等。
代表作品1映画『パッチギ!
代表作品2NHK連続テレビ小説カーネーション」』方言指導
代表作品3舞台ピグマリオン
職種俳優・女優タレント
趣味・特技水泳/料理/殺陣/ダンス/歌

» タレントデータバンクはこちら

林英世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/24 08:39 UTC 版)

はやし ひでよ
林 英世
生年月日 (1963-11-17) 1963年11月17日(60歳)
出生地 日本大阪府岸和田市
身長 156 cm
ジャンル 女優
事務所 ライターズカンパニー
テンプレートを表示

林 英世(はやし ひでよ、1963年11月17日[1] - )は、日本女優

大阪府岸和田市出身。大阪府立岸和田高等学校卒業[2][3]後、進学。

同志社大学文学部を卒業した1987年[4]マキノノゾミ(大学の演劇サークル「第三劇場」の先輩)主宰の「劇団M.O.P.」(2010年解散)に入団[5]

現在の事務所は、ライターズカンパニー[1]

出演

テレビドラマ

NHK総合
TBS
フジテレビ
テレビ朝日

ラジオドラマ

映画

舞台

  • 林英世ひとり語り2013 〜中島らも短編集〜
  • いたみ・まちなか劇場『味わう舞台VOl.5』[7]
  • ももちの世界 #9『皇帝X』[8]
  • おばちゃんず『二人でお酒を』[9]

方言指導

脚注

  1. ^ a b Hayashi Hideyo - ライターズカンパニー
  2. ^ カーネーションの立役者、岸和田内畑町の林英世さん - ぶらぶら岸和田なんやこれ?
  3. ^ コシノヒロココシノジュンコ姉妹の出身校でもある。
  4. ^ 林英世 とは - コトバンク(タレントデータバンク)
  5. ^ 『春野恵子 演芸 THE RING』ゲスト情報 - sora×niwa
  6. ^ 映画キャスト - 中村久子物語
  7. ^ “「味わう舞台」第5弾に林英世のひとり語り&坂口修一リーディング”. ステージナタリー (ナターシャ). (2023年10月6日). https://natalie.mu/stage/news/543947 2023年10月7日閲覧。 
  8. ^ 架空の国日本には皇帝が君臨し…ももちの世界「皇帝X」は新作政治劇”. ステージナタリー. ナターシャ (2023年11月21日). 2023年11月21日閲覧。
  9. ^ 鴨鈴女と林英世のおばちゃんず、二人芝居「二人でお酒を」大阪・東京で”. ステージナタリー. ナターシャ (2023年12月14日). 2023年12月14日閲覧。
  10. ^ 広報きしわだ 平成24年(2012年)5月号8-9面 - 大阪府岸和田市公式ウェブサイト:祭都きしわだ

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林英世」の関連用語

林英世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林英世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林英世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS