ヨセルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヨセルの意味・解説 

よ・せる【寄せる】

読み方:よせる

[動サ下一[文]よ・す[サ下二

近づく。寄る。また、攻めて近くに迫る。「波が岸辺に—・せる」「敵勢が—・せて来る」

(普通「よせてもらう」「よせていただく」の形で)訪問する意のへりくだった言い方。「今夜—・せてもらいます

ある物を別の物の近く寄らせる近づける。「耳へ口を—・せて話す」「肩を—・せる」「北へ—・せて家を建てる

1か所に集める。まとめて一緒にする。「客を—・せる」「額にしわを—・せる」「義援金が—・せられる

意見情報などを送り届ける手紙・文章などを送る。提供する。「回答を—・せる」「便りを—・せる」

数を加える。足す。寄せ算をする。「二と二を—・せると四になる」

愛情興味好意などの気持ちをいだく。思いをかける。「同情を—・せる」「思いを—・せる」

頼って一時的に世話になる。「友人宅に身を—・せる」

あることに関係づけるかこつける。「他人のことに—・せて文句を言う

10 寒天(くず)・ゼラチンなどで、魚のすり身・卵・豆などの材料固めたり、形づくったりする。

11 おしつける

「諸(もろもろ)の神(かむたち)罪過(つみ)を素戔嗚尊(すさのをのみこと)に—・せ」〈神代紀・上〉




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨセル」の関連用語

ヨセルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨセルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS