ヨシ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨシ属の意味・解説 

ヨシ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/10 02:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヨシ属
ヨシ
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 単子葉類 Monocots
階級なし : ツユクサ類 Commelinids
: イネ目 Poales
: イネ科 Poaceae
: ヨシ属 Phragmites
学名
Phragmites Adans.
和名
ヨシ属
図版(ヨシ)

ヨシ属 Phragmitesイネ科植物群の1つ。高く茎が伸び上がり、比較的幅広い葉を付けるもので、いわゆるヨシを含み、他に3種ほどがある。

特徴

背丈が高くなる多年生草本[1]。地中、あるいは地表に匍匐茎を伸ばす[2]は幅が広くて扁平になる。花序は茎の先端に生じ、大柄な円錐花序となる。

小穂の構造
図版(ヨシ)

小穂は3~7個の小花を含み、個々の小花の軸には長い絹毛を生じ、またその基部には関節がある。2つの包頴は長さに違いがあり、第1包頴は第2包頴より短く、第2包頴も小花の護頴よりは短い。護頴は幅が狭くて先端は細長く伸びて尖り、毛はない。内頴は護頴より遙かに短い。小花は基部のものほど大きく、先に向かって小さくなる[3]。第1小花は雄性あるいは中性で結実せず、第2小花以降は両性花で稔性がある。

属名はギリシャ語の「垣根」を意味し、これはこの植物の茎を垣根の素材としたためか、あるいは溝に沿って生えて垣根状になったからかと言われる。

分布と種

世界に広い分布があり、熱帯域から冷温帯に渡って分布する[4]。現在では本属の種は4種とされるが、その分布域のほぼ全体にわたってヨシが分布し、他の3種はその内側の一部を分布域としている。

生育環境

のほとり、河川の岸辺など水域の周辺に生育し、河口域の塩分濃度のある区域にまで広がり、匍匐茎を伸ばして大きな群落を作る[5]

分類

ヨシ属はダンチク亜科ダンチク連に分類されている。

下位分類

もっとも分布域が広いヨシ P. australis はその変異も幅広く、様々に細分する説があったが、現在では1つの種とされている[6]。それを含め、現在の判断では以下の4種が本属に含まれる種である。

  • Phragmites ヨシ属
    • P. australis ヨシ:汎世界的に分布、最も広く知られる種。
    • P. mauritianus :{{熱帯アフリカ]]に分布、ヨシより木質化した茎と硬い葉を持ち、小穂は小さい。
    • P. japonicus ツルヨシ中国日本極東ロシアに分布、長い匍匐茎を地上に伸ばす。
    • P. karka セイタカヨシ:熱帯アジアからオセアニアオーストラリアに分布、ヨシと P. mauritianus の中間的な形質を持つ。

ただしこれらの区別についても問題はあり、Lambertini et al.(2006)による分子系統の情報によるとセイタカヨシは単系統が認められるものの、それ以外の種については問題があるようである。ツルヨシに関しては単系統と認められるものの、ヨシの系統樹の中に収まってしまっており、これを認めるとヨシの方が側系統となってしまう。今後さらなる研究の待たれるところ、というようである。なお、4種の中ではセイタカヨシがもっとも系統樹の基盤近くから分岐したものとなっており、この種が祖先的な位置にあるとみられる。

人間との関係

きわめて広範囲に分布し、水際に大群落を作り、丈夫な茎を作ることなどで環境要素、素材としての利用など人間との関係はきわめて多岐にわたる。その主たるものはヨシに関わるもので、その種の記事に詳細が記載されているので、ここでは省略する。

出典

  1. ^ 以下、主として初島(1975),p.668
  2. ^ 園芸植物大事典(1994),p.2653
  3. ^ 園芸植物大事典(1994),p.2653
  4. ^ 以下、Lambertini et al.(2006)
  5. ^ 園芸植物大事典(1994),p.2653
  6. ^ 以下、Lambertini et al.(2006)

参考文献

  • 大橋広好他編、『改訂版 日本の野生植物 2 イネ科~イラクサ科』、(2016)、平凡社
  • 初島住彦『琉球植物誌(追加・訂正版)』, (1975), 沖縄生物教育研究会
  • 『園芸植物大事典 2』、(1994)、小学館
  • C. Lambertini et al. 2006. A phylogeographic study of the cosmopolitan genus Phragnites (Poaceae) based on AFLPs. Pl. Syst. Evol. 258: 161-182.

「ヨシ属」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨシ属」の関連用語

ヨシ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨシ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨシ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS