ユーレイル以外のパス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 17:28 UTC 版)
「ユーレイルパス」の記事における「ユーレイル以外のパス」の解説
ユーレイル以外の主体が発行する数か国又は1か国を利用できる鉄道パス(数か国:バルカン フレキシーパス、ヨーロピアン イーストパス、1か国:ブリット レイルパス、スイス トラベルパスなど)があるが、これらはユーレイルパスではなく、利用路線等の効力も当該国をカバーするユーレイルパスとは異なる場合がある。たとえば、マッターホルン・ゴッタルド鉄道はユーレイルパスでそのまま乗車できないが(パスの提示で乗車券を25%割引で購入できる)、スイス トラベルパスはそのまま乗車できる。ヨーロッパのほぼ全域をカバーするユーレイルグローバルパス(いわゆるユーレイルパス)や各国別のパス、2 - 5か国の隣接した地域を周遊するパス、2 - 6人が同一旅程で乗車する時に割り引かれるセーバーパス、26歳未満の若者向けのユースパスなど、料金や設定日数など旅客のニーズを満たすためユーレイルは多様性に富んだパスを販売している。 スイス トラベルパス(Swiss Travel Pass) スイス国内のみで利用できるパスで、以下の2種類がある。スイス国内90都市のポストバスなどの交通機関、山岳鉄道の割引、美術館や博物館の入場も可能。 有効期間が、3日間・4日間・8日間・15日間の通用日連続タイプ 利用開始日から1か月間の有効期間内で、3日・4日・8日・15日分の鉄道利用日が選べるフレキシータイプ 利用できるのはスイス及びリヒテンシュタイン以外に居住している者。日本人の場合スイス及びリヒテンシュタインに6ケ月以上滞在できるビザを所有している場合は利用不可。 ブリット レイルパス(Brit Rail Pass) イギリス国内(北アイルランドを除く)で利用できるパスで、以下の2種類がある。大人・セーバー・ユース・シニアの料金設定がある。 有効期間が、2日間・3日間・4日間・8日間・15日間・22日間・1ケ月間の通用日連続タイプ 利用開始日から1か月間の有効期間内で、2日間・3日間・4日間・8日間・10日間。2ケ月間の有効期間内で、15日分の鉄道利用日が選べるフレキシータイプ 利用できるのはイギリス以外に居住している者。日本人の場合イギリスに6ケ月以上滞在できるビザを所有している場合は利用不可。 セーバー料金: 3人以上のグループが1枚のパスを利用する場合の割引料金。1人づつ購入するよりも安くなる。同一行動が条件。 ヨーロピアン イーストパス(European East Pass) オーストリア、チェコ、スロバキア、ハンガリーの4ヶ国の国営鉄道のみ利用が可能で、ウエストバーン、レギオジェット、レオエクスプレス等の私鉄では利用できない。 利用開始日から1か月間の有効期間内で、5~10日分の鉄道利用日が選べるフレキシータイプのみ。 バルカン フレキシーパス(Barcan Flexi Pass) ルーマニア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、セルビア、モンテネグロ、ブルガリア、北マケドニア、ギリシャ、トルコの8ヶ国で利用できる。 利用開始日から2か月間の有効期間内で、3日・5日・7日・10日・15日分の鉄道利用日が選べるフレキシータイプのパスである。 国営鉄道及び代表的な私鉄で利用可能であるが、ルーマニアでは、ルーマニア旅客鉄道(CFR)では利用できず、Regio Trans社での利用となるので注意が必要。
※この「ユーレイル以外のパス」の解説は、「ユーレイルパス」の解説の一部です。
「ユーレイル以外のパス」を含む「ユーレイルパス」の記事については、「ユーレイルパス」の概要を参照ください。
- ユーレイル以外のパスのページへのリンク