ユーゴスラヴ主義の終焉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/23 16:38 UTC 版)
「ユーゴノスタルギヤ」の記事における「ユーゴスラヴ主義の終焉」の解説
ユーゴスラビア崩壊以降、ユーゴスラビア主義は大きく支持を失った。ユーゴスラビアの名前はセルビア・モンテネグロで2003年まで維持されていたものの、後に個別の国名に置き換えられた。自身をユーゴスラビア人であると自認する住民はこの地域で大きく数を減らしている。セルビアで2003年に行われた国勢調査では、8万人が自身をユーゴスラビア人であると規定しているが、この時点ではまだユーゴスラビアの国名が残っていた。「ユーゴスラビア語」であったセルビア・クロアチア語は、旧ユーゴスラビアのいかなる元構成国の公用語にもなっていない。この言語での出版はごく少数に留まり、また、この言語には1つに定められた標準形が存在しない。インターネットの国別ドメイン「.yu」は、ユーゴノスタルギヤ的なウェブサイトでよく使用されていたものの、2010年をもって廃止された。
※この「ユーゴスラヴ主義の終焉」の解説は、「ユーゴノスタルギヤ」の解説の一部です。
「ユーゴスラヴ主義の終焉」を含む「ユーゴノスタルギヤ」の記事については、「ユーゴノスタルギヤ」の概要を参照ください。
- ユーゴスラヴ主義の終焉のページへのリンク