ユーエスアイエムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > ユーエスアイエムの意味・解説 

USIM

フルスペル:User Subscriber Identity Module
読み方:ユーエスアイエム

USIMとは、第3世代帯電話(3G)で用いられる電話番号加入IDといった個人情報記録されICカードのことである。これを差し替えることで、異な携帯電話機使用する場合であっても利用者自己同一性確保される

USIMは、GSM方式携帯電話用いられるSIMSubscriber Identity Moduleカードベース機能拡張されたもので、世界通規格に対応しているため、ユニバーサルSIMという意味でこのように(USIMと)呼ばれる。USIMを差し替えることで国際ローミングサービス利用簡便となる。あるいは単にUIMUser Identity Module)と呼ばれることもある。あるいは、着脱可能である点が強調されて「R-UIM」(Removable UIM)と呼ばれることもある。加入契約に関する情報以外にも、電話帳クレジット決済用の個人識別情報などを暗号化して登録することも可能となる。

NTTドコモ第3世代携帯電話サービスである「FOMA」と、同じくVodafoneの「Vodafone Global Standard」において、USIMは採用されている。NTTドコモ自社UIMカードに「FOMAカード」と名づけた。

携帯電話のほかの用語一覧
システム:  データARPU  ドミナント規制  UMTS  USIM  USSD  WAP2.0
データ通信:  AXGP



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユーエスアイエム」の関連用語

1
30% |||||

ユーエスアイエムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユーエスアイエムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【USIM】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS