ドミナント‐きせい【ドミナント規制】
ドミナント規制
別名:非対称規制
【英】dominant carrier regulation
ドミナント規制とは、通信事業者において一定のシェア比率や収益を獲得している企業に課せられる規制のことである。
ドミナント規制は、市場を支配している企業により、公正な市場競争が行われなくなることを防ぐために制定された。この規制には、50%以上のシェアを占める固定電話事業者を指す「第一種指定電気通信事業者」と、25%以上の収益額とシェアを持つ携帯電話事業者を指す「第二種指定電気通信事業者」がある。
2010年12月現在、第一種指定電気通信事業者に指定されているのはNTTグループあり、第二種指定電気通信事業者に指定されている企業は、NTTドコモとKDDI(au)である。
ドミナント規制の指定企業は、他の通信事業者に対する不当な干渉の禁止や、業界の円滑な通信サービスの確保、約款を総務省に提出することなどが義務付けられている。
- ドミナント規制のページへのリンク