ユリア水道(ユリアすいどう、ラテン語: Aqua IuliaまたはAqua Julia)は古代ローマの水道(ローマ水道)で、アグリッパにより紀元前33年に造られた。その後、紀元前11年~前4年に掛けて初代ローマ皇帝アウグストゥスにより改築・拡張された水道施設。水源はラテン街道の10マイル地点から2マイル(ローマから見て)右へ行った地点[1]であり、現在のグロッタフェッラータ付近である。ローマ水道の技術書の著者でありローマ水道長官でもあったフロンティヌスによれば、水量は1日あたり48,240m3(1,206クイナリア)で、水道の全長は22.8km(15.4265ローマ・マイル)で、そのうち10.4km(7.000ローマ・マイル)は地上の導水渠で構成されていた。ローマより7マイルストーンの場所からは全て地上の導水渠となり、0.78km(0.528ローマ・マイル)は構造物内に、9.6km(6.472ローマ・マイル)は水道橋上の導水渠を経由していた[1]。
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License. この記事は、ウィキペディアのユリア水道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。