モンスターハンターシリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/18 01:27 UTC 版)
「アイルー」の記事における「モンスターハンターシリーズ」の解説
【食雑目 アイルー科 全長:約39cm 全高:約116cm 足の大きさ:約13cm】 モンスターとして登場する一方で、人間の言葉を学習し喋る(語尾が「ニャ」となることが多い)者もおり、一部は人類と街や村で共生している。なお、モンスターとして登場しているメラルーはネコの鳴き声をあげているだけのように見えるが、実際はアイルー独自の言語で喋っているという設定で、人間社会にいるものたちは自力で人間の言語を学習したバイリンガルである。 ハンターギルドに所属しているアイルーは、クエストやモガの森で力尽きたハンターを荷車でキャンプまで運ぶ救助隊を担っている。 『モンスターハンター ポータブル』以降、キッチンアイルーとしてハンターのステータスにさまざまな一時的効果をもたらす食事係を担うようになった。『モンスターハンターポータブル 2nd』では板前バージョンも登場。モンスターハンター ポータブルシリーズではネコバァがアイルーの斡旋を行っている。 ロックラックの観光協会(『モンスターハンター3』)に所属するアイルーたちは、おそろいの制服で街中のガイドを行っている。
※この「モンスターハンターシリーズ」の解説は、「アイルー」の解説の一部です。
「モンスターハンターシリーズ」を含む「アイルー」の記事については、「アイルー」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書からモンスターハンターシリーズを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- モンスターハンターシリーズのページへのリンク