モバイル Google マップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/27 04:09 UTC 版)
「Google マップ」の記事における「モバイル Google マップ」の解説
モバイル Googleマップとは、モバイル端末向けのGoogleマップである。Android端末とiOS端末でアプリとして使用できる。 概ねデスクトップ版(WEB版)と同等機能の利用が可能。ただし、Google Earthモード(3Dマップ表示)は、端末によってはスペック不足となる。 さらにモバイル版の特徴として、カーナビ等のリアルタイムナビゲーション機能(Google マップナビ)が搭載されている。またGoogle Nowとの連携、音声での検索、店舗や施設を検索して直接電話をかける機能がある。 位置情報は、GPS/GNSSに加えて無線LANのビーコン信号からの取得に対応しているため、GPS等が使えない環境でもWi-Fiの電波があれば位置情報を表示できる。ただし、位置情報の精度は低くなる。Android 4.3以降であれば、Wi-Fiをオフにしていても無線LANのビーコン信号のみを受信する機能を持つため、Wi-Fiを切っていても、リアルタイムに位置情報取得が可能になっている。 Android One用として機能を絞ることで低速回線や低スペックの端末でも軽快に動作する「Google マップ Go (Maps Go)」が開発された。2018年からAndroid端末ほかにも提供されるようになっている。
※この「モバイル Google マップ」の解説は、「Google マップ」の解説の一部です。
「モバイル Google マップ」を含む「Google マップ」の記事については、「Google マップ」の概要を参照ください。
- モバイル Google マップのページへのリンク