メロディー (ふきのとうの曲)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/09 01:19 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年2月) |
「メロディー」 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ふきのとう の シングル | ||||||||||
初出アルバム『D.S.ダルセーニョ』 | ||||||||||
B面 | 静寂(しじま) | |||||||||
リリース | ||||||||||
規格 | 7インチレコード / 07SH-992 | |||||||||
ジャンル |
フォークソング ニューミュージック | |||||||||
時間 | ||||||||||
レーベル | CBSソニー / Silverland | |||||||||
作詞・作曲 |
山木康世(#1) 細坪基佳(#2) | |||||||||
ふきのとう シングル 年表 | ||||||||||
| ||||||||||
|
「メロディー」は、ふきのとうの17枚目のシングル楽曲。1981年5月21日にCBSソニー / Silverlandよりリリース。
解説
同時発売された8枚目のアルバム『D.S.ダルセーニョ』のシングルカットしてリリースされた。 このシングルから、ふきのとうのプライベートレーベル「Silverland」(シルバーランド)に移籍した。
収録曲
Side:A
Side:B
- 静寂(しじま)(4分3秒)
- 作詞・作曲:細坪基佳
脚注
注釈
出典
「メロディー (ふきのとうの曲)」の例文・使い方・用例・文例
- 彼の音楽のどこが一番好きなの.メロディー,それともリズムかい
- この歌のメロディーはビートルズのヒット曲からそのまま盗用された
- このメロディーにつく歌詞を知っているかい
- そのメロディーがまだ耳に残っていた
- この曲のメロディーは悲しい
- 彼は何度もお気に入りのメロディーを反復していた。
- ラプソディー風のメロディー
- とてもいいメロディーでした。
- 彼はメロディーを口笛で吹き始めた。
- 第一バイオリンが、メロディーを演奏する。
- 全ての音が心のメロディーを奏でる。
- 若者は彼らの甘いメロディーを聴いて自由な気持ちになった。
- 私は彼がそのメロディーをトランペットで吹いているのをたびたび耳にした。
- 私はあの歌のメロディーが思い出せない。
- その歌はこんな風なメロディーだったよ。
- このメロディーを聴くと私は学生時代を思い出す。
- このメロディーは多くの日本人に知られている。
- 忘れられないメロディー[思い出].
- いつも心に浮かぶメロディー.
- そのメロディーが一日中彼女の頭の中で鳴り続けていた.
- メロディー_(ふきのとうの曲)のページへのリンク