メトロゲームポケットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > メトロゲームポケットの意味・解説 

メトロゲームポケット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/02/11 02:16 UTC 版)

かおチェンバトル ガンメングランプリ!」の記事における「メトロゲームポケット」の解説

メトロ専用筐体使用したシリーズチップの種類多くルール操作が簡単で低年齢層でも楽しめるようになっている反面稼動期間が短いものが多く告知もなしに稼動終了してしまうものが多い。 闘獣戦士カプセルザウルス(とうじゅうせんし -) 2006年稼動シリーズ第1弾ムシキング同様の3ボタンタイプの筐体オリジナル恐竜・闘入ったカプセル「ザウルスカプセル」底面スキャンし、闘バトルをする。1プレイ200であったPKバトル!ビーストキッカー 2007年-2008年頃まで稼動シリーズ第2弾。これ以降2ボタンタイプの筐体になった円形チップ「ビーストメダル」「パワーアップメダル」をスキャンし、ボールビーストに変わるPK戦バトルをする。第1弾(全42種)、第2弾(全59種)、第2弾2ndバージョン追加22種)、第3弾(全70種)まで発売された。 爆熱拳闘機ギアロボ(ばくねつファイター -) 2008年8月-2009年7月頃まで稼動シリーズ第3弾歯車チップギア」をスキャンし、ヘッドギアとナックルギアの組み合わせロボット制作しバトルをする。第1弾ギアから第4弾ギア(各全50種)まで発売された。 ロボダッチ はちゃめちゃ大合戦! 2009年7月17日-2010年頃まで稼動の初の版権ゲーム第2弾まで発売された。

※この「メトロゲームポケット」の解説は、「かおチェンバトル ガンメングランプリ!」の解説の一部です。
「メトロゲームポケット」を含む「かおチェンバトル ガンメングランプリ!」の記事については、「かおチェンバトル ガンメングランプリ!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メトロゲームポケット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メトロゲームポケット」の関連用語

メトロゲームポケットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メトロゲームポケットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのかおチェンバトル ガンメングランプリ! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS