ムーヴィング・ウェイヴスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ムーヴィング・ウェイヴスの意味・解説 

ムーヴィング・ウェイヴス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 09:09 UTC 版)

『ムーヴィング・ウェイヴス(フォーカスII)』
フォーカススタジオ・アルバム
リリース
録音 1971年4月13日 - 5月14日
Sound TechniquesMorgan Studios
ロンドン
ジャンル プログレッシブ・ロックジャズ・フュージョンハードロックインストゥルメンタル・ロック英語版
時間
レーベル インペリアル・レコード
プロデュース マイク・ヴァーノン英語版
フォーカス アルバム 年表
フォーカス・プレイズ・フォーカス
(イン・アンド・アウト・オブ・フォーカス)
(1970)
フォーカスII
(ムーヴィング・ウェイヴス)
(1971)
フォーカスIII
(1972)
テンプレートを表示

ムーヴィング・ウェイヴス』(Moving Waves)は、オランダプログレッシブ・ロックバンドフォーカス1971年10月に発表した2作目のスタジオ・アルバム。オランダ盤オリジナルLPは『フォーカスII』(Focus II) というタイトルで発売されたが[1]、インターナショナル盤は改題された[2]。本作は好意的な批評に迎えられ、イギリスアメリカ合衆国、オランダでトップ10入りを果たした。

解説

経緯

1969年の秋、タイス・ファン・レールキーボードフルートボーカル)、ハンス・クルフェール(ドラムス)、マーティン・ドレスデン(ベース・ギター)の「トリオ・タイス・ファン・レール」に、元ブレインボックスヤン・アッカーマン(ギター)が合流して「フォーカス」が誕生した。彼等は翌1970年にデビュー・アルバムFocus Plays Focusを発表し、続いてアッカーマン作の新曲「ハウス・オブ・ザ・キング[3]を録音した。しかしアッカーマンはファン・レールとそりが合わず、同年フォーカスを脱退することを決心した。

アッカーマンは、共にブレインボックスを結成したピエール・ファン・デル・リンデン(ドラムス) とブレインボックスの結成時に知り合ったシリル・ハフェルマンス〈ベース・ギター、ボーカル)の二人を誘って新しいバンドを結成しようとした。しかし「ハウス・オブ・ザ・キング」のシングルを発表する直前だった[注釈 1]レコード会社は、アッカーマンとファン・レールの両者に一緒に活動を続けるように哀願した。アッカーマンは、その条件にファン・デル・リンデンとハフェルマンスをメンバーに迎えることをあげ、それを飲んだファン・レールはクルフェールとドレスデンに別れを告げてアッカーマン達に合流した。新しいフォーカスは1970年12月19日にアムステルダムで初舞台を踏んだ[4]

内容

本作は、60年代に数多くのイギリスのブルース・ロック・ミュージシャンの作品の制作に関わったマイク・ヴァーノン[5]をプロデューサーに迎えて、1971年4月と5月にロンドンで制作された。

ヒット曲「悪魔の呪文」(Hocus Pocus)や、オリジナルLPの片面を占める23分の組曲「イラプション」(Eruption)が収録されている。フォーカスの作品は本作からインストゥルメンタル曲が主体になり、前作のデビュー・アルバムには7曲中5曲だったボーカル曲は、本作ではインターナショナル盤のタイトル曲である「ムーヴィング・ウェイヴス」のみだった。この曲はインド出身でロンドンで活動した音楽家、教師のイナヤット・カーン(1882-1927)の詩にファン・レールが曲をつけたものである[6][注釈 2]

「イラプション」はオルペウスエウリュディケーの物語を取り上げたヤコポ・ペーリオペラエウリディーチェ』(Euridiceを翻案した作品で、1971年と1972年のコンサートでは40分間にも及ぶ演奏が披露された[注釈 3]。この組曲はファン・レールが作曲した小品を中心に構成されているが、「トミー」(Tommy)は、オランダのプログレッシブ・ロックバンドソリューションが1972年に発表したアルバムDivergenceに収録されたアルバム・タイトル曲の改作である。この曲の主題はソリューションのメンバーでファン・レールの旧知のサクソフォ―ン奏者であったメンバーのTom Barlageによってサクソフォ―ン・ソロとして書かれ、このソロをBarlageから聴かされたファン・レールが気に入って、Barlageの名前をとってTom Barlage作の'Tommy'と名付け、ギター曲として「イラプション」に取り入れた[注釈 4][7]。「エウリディーチェ」(Euridice)の共作者であるEelco Nobelは、ファン・レールが1968年2月から約一年間参加した、オランダの人気歌手のラムゼス・シャフィのバッキング・ボーカル・グループのメンバーだった[8]

反響・評価

専門評論家によるレビュー
レビュー・スコア
出典 評価
Allmusic [9]
MelodicMusic

『フォーカスII』は、1971年10月にリリースされ、オランダの「アルバム・トップ100」では10月16日に初登場8位となって、同年のうちに4位に達した[10]。インターナショナル盤の『ムーヴィング・ウェイヴス』は、イギリスでは1972年11月11日付の全英アルバムチャートで初登場を果たし[11]、1973年3月には2位を記録した[12]。また、1973年にはアメリカ合衆国のBillboard 200でも8位に達し[13]、日本盤は1973年6月に発売され、オリコンLPチャートで79位に達した[14]

シングル「悪魔の呪文」は、Billboard Hot 100で最高9位となった[15]

『ムーヴィング・ウェイヴス』は、『Q』誌と『モジョ』誌が選んだ「コズミック・ロック・アルバム40 (40 Cosmic Rock Albums)」の企画で24位に挙げられた[16]

収録曲

1面
# タイトル 作詞・作曲 時間
1. 悪魔の呪文 (Hocus Pocus)」 タイス・ファン・レールヤン・アッカーマン
2. 「ル・クロシャール (Le Clochard)」 アッカーマン
3. 「ジャニス (Janis)」 アッカーマン
4. 「ムーヴィング・ウェイヴス (Moving Waves)」 ファン・レール、イナヤット・カーン (Inayat Khan)
5. 「フォーカス II (Focus II)」 ファン・レール
2面
# タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
6. 「イラプション (Eruption)"
  • "Orfeus" (ファン・レール)
  • "Answer" (ファン・レール)
  • "Orfeus" (ファン・レール)
  • "Answer" (ファン・レール)
  • "Pupilla" (ファン・レール)
  • "Tommy" (トム・バーラーゲ (Tom Barlage))
  • "Pupilla" (ファン・レール)
  • "Answer" (ファン・レール)
  • "The Bridge" (アッカーマン)
  • "Euridice" (ファン・レール、エールコ・ノーベル (Eelko Nobel))
  • "Dayglow" (ファン・レール)
  • "Endless Road" (ピエール・ファン・デル・リンデン)
  • "Answer" (ファン・レール)
  • "Orfeus" (ファン・レール)
  • "Euridice" (ファン・レール、ノーベル)
   

パーソネル

脚注

注釈

  1. ^ 翌1971年早々に、オランダのシングルチャートのトップ10を記録したほか、ヨーロッパ諸国でヒットした。
  2. ^ ファン・レールの母親は1950年代にスーフィズムに強い興味を持ち、20世紀に初めにスーフィズムを西洋に広める"The Sufi Order in the West"という活動を始めたカーンの著書を読んでいた。ファン・レールは16歳の時に、「ムーヴィング・ウェイヴス」を初めとしてカーンの幾つかの詩に曲をつけた。
  3. ^ 2020年に発売されたCDボックス50イヤーズ: アンソロジー 1970-1976』には、1971年10月29日にロッテルダムデ・ドゥーレンで開かれた第7回ニューポート・ジャズ・フェスティバルで録音された47分間近い演奏が収録された。
  4. ^ アッカーマンは、フォーカス脱退後のソロ活動においても、この曲をしばしば取り上げてきた。

出典

  1. ^ Focus (2) - Focus II (Vinyl, LP, Album) at Discogs
  2. ^ Counting Out Of Time: Focus - Moving Waves”. Dutch Progressive Rock Page. 2016年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月19日閲覧。
  3. ^ Johnson (2015), pp. 37–39.
  4. ^ Johnson (2015), pp. 40–44.
  5. ^ Johnson (2015), pp. 48–49.
  6. ^ Johnson (2015), pp. 24, 54–55.
  7. ^ Johnson (2015), pp. 57–58.
  8. ^ Johnson (2015), pp. 12–13, 58.
  9. ^ Focus - Moving Waves - オールミュージック
  10. ^ Focus - Focus II”. dutchcharts.nl. 2015年12月12日閲覧。
  11. ^ FOCUS | full Official Chart History”. Official Charts Company. 2015年12月12日閲覧。 - 「Albums」をクリックすれば表示される
  12. ^ Official Albums Chart Top 50 - 11 March 1973-17 March 1973 | Official Charts Company
  13. ^ Focus | Awards”. AllMusic. 2016年3月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月25日閲覧。
  14. ^ 『オリコンチャート・ブックLP編(昭和45年‐平成1年)』(オリジナルコンフィデンス/1990年/ISBN 4-87131-025-6)p.255
  15. ^ Focus”. Billbiard. 2015年12月11日閲覧。
  16. ^ Q Classic: Pink Floyd & The Story of Prog Rock, 2005.

引用文献

  • Johnson, Peet (2015), Hocus Pocus: The Strife and Times of Rock's Dutch Masters, Tweed Press, ISBN 978-0-646-59727-0 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムーヴィング・ウェイヴス」の関連用語

ムーヴィング・ウェイヴスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムーヴィング・ウェイヴスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムーヴィング・ウェイヴス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS