悪魔の呪文 (曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 悪魔の呪文 (曲)の意味・解説 

悪魔の呪文 (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/13 09:56 UTC 版)

「悪魔の呪文」
フォーカスシングル
初出アルバム『ムーヴィング・ウェイヴス
リリース
規格 45回転 シングル
録音 1971年
ジャンル プログレッシブ・ロック
ハードロック
時間
レーベル インペリアルオランダ
ポリドールドイツイギリス
ブルー・ホライズン英語版(イギリス)
サイアー合衆国カナダ
作詞・作曲 タイス・ファン・レール
ヤン・アッカーマン
プロデュース マイク・ヴァーノン英語版
テンプレートを表示

悪魔の呪文(あくまのじゅもん)」(Hocus Pocus)は、オランダロック・バンドであるフォーカスが1971年に発表した楽曲。メンバーのヤン・アッカーマン(ギター)とタイス・ファン・レール(キーボード、フルート、ボーカル)の共作である。

内容

「悪魔の呪文」は、ファン・レール、アッカーマン、ピエール・ファン・デル・リンデン(ドラムス)、シリル・ハフェルマンス(ベース・ギター)が、マイク・ヴァーノン英語版をプロデューサーに迎えて制作して1971年10月に発表した2作目のアルバム『ムーヴィング・ウェイヴス[注釈 1]に収録された。この曲はロンド形式を踏まえており、アッカーマンが演奏するパワフルなロック的コードのリフと、ファン・レールによるヨーデルオルガンアコーディオンスキャットフルートによるリフ、口笛など様々なソロの「ヴァース (verses)」が、ファン・デル・リンデンによる短いドラム・ソロを挟んで交互に登場する構成が、6分42秒に渡って繰り返される[1]

1972年、彼等は新ベーシストのベルト・ライテルを迎え、ヴァーノンと共に「悪魔の呪文」の再録音版'Hocus Pocus II'[注釈 2]を制作した。この版は3分25秒で、「悪魔の呪文」に比べると演奏のテンポが上げられているのに加えて、冒頭部分が異なっている[2]

反響・評価

「悪魔の呪文」は1971年、ラジオで放送されやすいように3分18秒に編集され[3]、B面に「ジャニス」(Janis[注釈 3]を収めて、インペリアルポリドールブルー・ホライズン英語版といったレーベルからヨーロッパで発売された[4][5][6][7]。イギリスでは1973年までチャート入りすることはなかった[8]が、1973年の春から夏にかけて最高20位まで上昇した[9]。一方、'Hocus Pocus II'のシングルは、B面に「ハウス・オブ・ザ・キング英語版」を収めて、1972年にヨーロッパで発売された[10]

「悪魔の呪文」は、アメリカ合衆国カナダでは、B面に'Hocus Pocus II'を収めて、サイアー・レコードから1973年に発売され[11][12]、カナダでは最高18位、合衆国では最高9位[注釈 4][2]に達した。

1984年ヴァンダルズがカバーし、デビュー・アルバム『When in Rome Do as The Vandals』に収録した[13]

2010年6月6日、全英シングルチャートに再登場して57位となった[9]。これは、同曲が2010 FIFAワールドカップ期間中に流れた「ナイキ」のテレビ広告に使われ[14]、それを聴いて気に入ったクリス・モイルズ英語版が、イギリスのラジオ番組『The Chris Moyles Show』で同曲を頻繁に流したためであった[15]

日本では、2012年に『ピカルの定理』内のコント「綾部天狗〜まいったなぁぁ〜」でテーマ曲として使用された。

2014年公開のリメイク映画「ロボコップ」および 2017年公開の映画「ベイビー・ドライバー」の戦闘シーンにおいて使用された。

ライブ版

フォーカスは、コンサートで「悪魔の呪文」をさらにずっと速いテンポで演奏することが多く[16]、加えてアッカーマンのギター・ソロもファン・レールの諸々のソロも、より多彩かつ迫力あるものになった。それは1973年に発表されたライブ・アルバム『フォーカス・アット・ザ・レインボー』の収録版で顕著である[17]。またファン・レールが曲に合わせてメンバー紹介を行なった。

フォーカス・アット・ザ・レインボー』に収録された「悪魔の呪文(くり返し)」の冒頭部分は'Hocus Pocus II'のものである[18]

脚注

注釈

  1. ^ オランダ国内盤の題はFocus II
  2. ^ 別名'Hocus Pocus (US Single Version)'または'Hocus Pocus (Fast Version)'。
  3. ^ ムーヴィング・ウェイヴス』の収録曲。
  4. ^ ビルボード誌のHot 100に19週間居座り、6月初めに最高9位に達した。

出典

引用文献

  • Johnson, Peet (2015). Hocus Pocus: The Strife and Times of Rock's Dutch Masters. Tweed Press. ISBN 978-0-646-59727-0 

外部リンク


「悪魔の呪文 (曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「悪魔の呪文 (曲)」の関連用語

悪魔の呪文 (曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



悪魔の呪文 (曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの悪魔の呪文 (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS