ハンス・クルフェールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハンス・クルフェールの意味・解説 

ハンス・クルフェール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 16:18 UTC 版)

ハンス・クルフェール
Hans Cleuver
ハンス・クルフェール
基本情報
出生名 Hans Robert Cleuver
生誕 1947年5月8日
出身地 オランダ オランダ領東インド ジャカルタ
死没 (2018-03-04) 2018年3月4日(70歳没)
ジャンル ロック
職業 ロック・ミュージシャン
担当楽器 ドラムス
活動期間 1966年 - 1970年
1997年 - 1998年
共同作業者 トリオ・タイス・ファン・レール
フォーカス
テンプレートを表示

ハンス・クルフェールHans Cleuver1947年5月8日 - 2018年3月4日)は、オランダロックミュージシャン1970年に結成され、国際的に成功したオランダのロック・バンドの最古参の一つであるフォーカスの初代ドラマー。

来歴

オランダ領東インド時代のジャカルタで生まれ、幼少期に両親と帰国してアムステルダムに住んだ。5歳でドラム・スティックを手にして、直ぐにマーチング・バンドの指導者にレッスンを受け始めた。思春期にはジャズを好んで演奏し、ジャズ・ピアニストのルイス・ヴァン・ダイク・トリオのドラマーだったジョン・エンゲルス[1]の指導を受けた。幾つかのR&B・グループやポップ・グループに在籍した後、アムステルダム大学で心理学を学びながら、Katholieke Radio Omroep (KRO)に出演して演奏するようになった[2]

1969年、クルフェールはタイス・ファン・レール(キーボード、フルート、ボーカル)を招き、同じくKROに出演していたマーティン・ドレスデン(ベース)と3人で「トリオ・タイス・ファン・レール」を結成した[3]。彼等はオランダの国民的な歌手であるラムゼス・シャフィの公演で伴奏を務めたほか、テレビやラジオのコマーシャル音楽を演奏して収入を得、やがて自分達のコンサートを開くようになった[4]。さらに、ブレインボックス(Brainbox)のメンバーだったギタリストのヤン・アッカーマンと幾つかの演奏活動で一緒になったあと彼を迎えて、4人編成の「フォーカス」になった。彼等は1969年の秋からライブ活動を行なったほか、オランダ人によるブロードウェイ・ミュージカル『ヘアー』のアムステルダム公演の伴奏を担当した[5]

1970年1月、フォーカスはロンドンのスタジオでHubert Terheggenをプロデューサーに迎えて、デビュー・アルバム『Focus Plays Focus』を制作して、1970年9月にオランダで発表した(他の国では『イン・アンド・アウト・オブ・フォーカス』として発表)。クルフェールの父親のエリックが収録曲の幾つかの作詞を行なった[6]。彼等は続いてアッカーマン作の新曲「House Of The King」を録音した[7]。しかし、アッカーマンがファン・レールとそりが合わずにフォーカスを脱退しようとしたので、「House Of The King」のシングルを発表する予定だったレコード会社は、アッカーマンとファン・レールに一緒に活動を続けるように説得した。アッカーマンはフォーカスに留まる条件として、ブレインボックスの同僚だったピエール・ファン・デル・リンデン(ドラムス) と、かつてブレインボックスに迎えようとしたシリル・ハフェルマンス〈ベース、ボーカル)の2人をフォーカスに迎えることをあげた。そこでファン・レールはクルフェールとドレスデンに別れを告げてアッカーマン達と合流して、1970年12月に新しいフォーカスを出発させた[8]

フォーカスを去らざるを得なくなったクルフェールは、ビジネスに才能を発揮して、ファン・レールやアッカーマンのマネージャーを務めた[9]ほか、1982年、デン・ハーグにDrumschool Cleuverを設立して、多くのドラマーを輩出した[10]

1996年5月、クルフェールはファン・レール、フォーカスの3代目のベーシストのベルト・ライテルとフォーカスを復活させる計画を立てた。翌1997年4月、ギタリストのメンノ・ホーチェス[11]を交えた4人は、ライテルの自宅にあるデジタル・オーディオ・ワークステーションを用いてデモを制作した。そして8月30日、4人は北ブラバント州でフォーカスとしてライブを行なって新作と旧作を披露。クルフェールはマネージャーを兼任した。1998年4月5日には、ファン・レールがオランダの一般社団法人ラジオ放送協会(Algemene Vereniging Radio Omroep, ARVO)の75周年の記念番組に出演して、フォーカスの復活を明言した。しかし、ライテルが復活の機は未だ熟していないと主張してファン・レールと対立して離脱し、この計画は潰れてしまった[12]

2018年3月4日、他界[10]。70歳没。

ディスコグラフィ

トリオ・タイス・ファン・レール

Neerlands Hoop In Bange Dagen
  • "Zeven Ballen En Een Piek" / "Elektrisch Levenslicht"(1969年)[13] 7"シングル
ラムゼス・シャフィ
  • Sunset Sunkiss(1970年)[14]

フォーカス

Ramses Shaffy Met Group Focus
  • "The Shrine Of God" / "Watch All The Ugly"(1969年)[15] 7"シングル
Various
  • Hair - The American Tribal Love-Rock Musical - Original Amsterdam Cast(1970年)[16]
フォーカス

脚注

注釈

  1. ^ 未発表音源の編集アルバム。デビュー・アルバム制作時に録音された未発表曲「創造主は語る」を収録。
  2. ^ 「ハウス・オブ・ザ・キング」はオランダでデビュー・アルバム『Focus Plays Focus』が発表された後に録音され、1971年1月に発表された。オランダ国外で発表されたデビュー・アルバム『イン・アンド・アウト・オブ・フォーカス』、1972年に発表された3作目のアルバム『フォーカスIII』に収録された。

出典

  1. ^ www.johnengelsdrums.nl”. 2022年11月5日閲覧。
  2. ^ Johnson (2015), pp. 13–14.
  3. ^ Johnson (2015), p. 14.
  4. ^ Johnson (2015), p. 15.
  5. ^ Johnson (2015), pp. 20–23.
  6. ^ Johnson (2015), pp. 26–32.
  7. ^ Johnson (2015), pp. 37–38.
  8. ^ Johnson (2015), pp. 40–44.
  9. ^ Johnson (2015), pp. 146, 192, 214.
  10. ^ a b Drumschool Cleuver”. 2022年11月5日閲覧。
  11. ^ Johnson (2015), pp. 260–261.
  12. ^ Johnson (2015), pp. 260–267.
  13. ^ Discogs”. 2022年11月4日閲覧。
  14. ^ Discogs”. 2022年11月4日閲覧。
  15. ^ Discogs”. 2022年11月4日閲覧。
  16. ^ Discogs”. 2022年11月4日閲覧。
  17. ^ Johnson (2015), pp. 32–33, 207–208.

引用文献

  • Johnson, Peet (2015), Hocus Pocus: The Strife and Times of Rock's Dutch Masters, Tweed Press, ISBN 978-0-646-59727-0 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ハンス・クルフェールのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハンス・クルフェール」の関連用語

ハンス・クルフェールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハンス・クルフェールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハンス・クルフェール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS