ムスタファ・パシャ・モスクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ムスタファ・パシャ・モスクの意味・解説 

ムスタファパシャ‐モスク【Mustafa Pasha Mosque】

読み方:むすたふぁぱしゃもすく

ムスタファパシナジャミヤ


ムスタファ・パシャ・モスク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/11 08:49 UTC 版)

スタラ・チャルシヤ」の記事における「ムスタファ・パシャ・モスク」の解説

詳細は「ムスタファ・パシャ・モスク」を参照 ムスタファ・パシャ・モスクは1492年にムスタファ・パシャ(Mustafa Paşa)によって建てられたものであるバザールの上カレ要塞近く建てられており、かつてはこの場所にキリスト教聖堂があった。マケドニア有数美しイスラム建造物ひとつとして知られモスクにはムスタファ・パシャの墳墓彼の娘たち石棺水飲み場や、その他の併設されていた建物残滓残されている。 モスク四角形で主ドーム直径16メートルある。ポーチは4本の支柱支えられ鍾乳石装飾されており、3つの小さなドームがその上覆っている。内装にはイスラム書道などの装飾施されている。ムスタファ・パシャ・モスクのミナレット石灰岩作られており、42メートルの高さがある。 ムスタファ・パシャ(Mustafa Paşa)は6角形大理石墳墓(テュルベ)に埋葬されており、8角形墓石の上ドーム状の屋根覆われている。モスク4つの壁の2つにはペルシア語碑銘があり、ムスタファ・パシャの4人の娘のひとり、ウミUmi)の石碑装飾にも同様の碑銘がある。モスクの庭にはバラ咲いており、モスク高台にあることもあり、バザール特徴的な景観作り出している。

※この「ムスタファ・パシャ・モスク」の解説は、「スタラ・チャルシヤ」の解説の一部です。
「ムスタファ・パシャ・モスク」を含む「スタラ・チャルシヤ」の記事については、「スタラ・チャルシヤ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ムスタファ・パシャ・モスク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムスタファ・パシャ・モスク」の関連用語

ムスタファ・パシャ・モスクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムスタファ・パシャ・モスクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスタラ・チャルシヤ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS