ムシ採り
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/09 04:57 UTC 版)
「新甲虫王者ムシキング」の記事における「ムシ採り」の解説
バトル終了後に画面から虫をレバーで探してゲット、3枚のうち1枚をカード化でき、コイン追加で更にカード化できる。カード化する際カメラアングルを自由に決めることができる。トーナメント優勝(2016 1st以降は3回戦のライバルとの勝利)かマスターブラックとの対戦勝利の場合はレアが出やすい特別なアミが使え、4回ムシ採りができる。BGMには「むしとりのうた」が流れる。 2015セカンドより稀に決勝戦後にライバルからムシカードを貰えることもあり、そのカードにはライバルの透かしが入っている。 2016ファーストより稀に金ムシが出現。移動する金ムシを採ることができれば、確実にSR以上のカードが出現する。 2016サードより稀に金ムシが乱入してくる事がある。その時に確実にSR以上のカードが出現する。 一定周期で「スーパーゼリー」が出ることがあり、2016 3rdまでは使用することでキラカード(超大型)にパワーアップできる。カメラアングルは固定。 カード化中にマスターブラックからの挑戦というミニゲームがあり、連打後にVガジェスタンプが押印される(2015セカンドよりスタンプ2個)。 2016ファーストより連打数、イベントクリア数、カード解放数の各達成度により勲章が与えられる(連打数100達成でゴールド等)。 2015ファーストではVガジェが品切れまたはオフラインの場合はスタンプは押印されない。2015セカンドより品切れ状態でもスタンプが押されるようになった。2016 3rdまでは20個、激闘2弾以降は100個貯まった場合はそれ以上押されない。
※この「ムシ採り」の解説は、「新甲虫王者ムシキング」の解説の一部です。
「ムシ採り」を含む「新甲虫王者ムシキング」の記事については、「新甲虫王者ムシキング」の概要を参照ください。
- ムシ採りのページへのリンク