ミーナークシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミーナークシの意味・解説 

マドゥライ

(ミーナークシ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/25 05:13 UTC 版)

マドゥライ
மதுரை
Madurai
位置
マドゥライ
マドゥライ (タミル・ナードゥ州)
マドゥライ
マドゥライ (インド)
座標 : 北緯9度48分 東経78度06分 / 北緯9.8度 東経78.10度 / 9.8; 78.10
行政
インド
  タミル・ナードゥ州
  マドゥライ県
 市 マドゥライ
市長 Thenmozhi Gopinathan[1]
地理
面積  
  市域 109 km2
人口
人口 (2011年現在)
  市域 1,016,885 [2]
  都市圏 1,462,000 [3]
その他
等時帯 IST (UTC+5:30)
Pincode 625 0xx
市外局番 452
ナンバープレート TN-58 and TN-59

マドゥライタミル語: மதுரை タミル語発音: [mɐðuɾɐi̯]; 英語: Madurai)は、インドタミル・ナードゥ州中南部に位置する都市。マドゥライ県の県庁所在地であり、ヴァイハイ川英語版の河岸に発達した古都で、人口102万人を擁する州内第2の大都市である[2]。紀元前から栄えていたと考証されている。長い間パーンディヤ朝の首府であって、多くの文化遺産を抱え、南インドの商業の中心地でもあった。

概要

マドゥライのミーナークシ寺院英語版ゴープラム

マドゥライの人口は102万人に達する[2]。男女比は男性1000人に対して女性976人である。識字率は79パーセントであり、インド国内平均を上回っている。

マドゥライの言語はタミル語であり、ほとんどの人に解される。マドゥライで話されるタミル語はマドゥライ方言英語版と呼ばれ、他の言語や発音の崩れなどが比較的少ないと言われ、マドラス方言英語版と対比されることが多い。

タミル語のほかに、サウラーシュトラ語の話者がいることが特徴的で、おもにサウラーシュトラ社会から移ってきた人々によって話されている。また、テルグ語ウルドゥー語ヒンディー語なども一部で話され、英語は市内の共通語として広く使用される。

16世紀から17世紀にかけて、マドゥライ・ナーヤカ朝によって完成したミーナークシ寺院英語版は、市の中心にあって多くの観光客や巡礼者が訪れる象徴的存在となっている。

気候

ケッペンの気候区分ではサバナ気候で、乾季と雨季に分かれる。周辺の他都市同様、雨季の降水量のピークは2つあるが最初のピークの5月は降水量が少なく、平均最高気温でも40度を超えるほどの高温であることから暑期という表現の方が適切である。降水量の2つ目のピークである9から11月はまとまった降水があり、5月のような極端な高温も少ない。12月、1月は若干冷涼な気候で、最高気温も30℃を下回ることもある。

マドゥライ (1971–2000)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 39.1
(102.4)
38.5
(101.3)
41.7
(107.1)
42.1
(107.8)
45.5
(113.9)
42.2
(108)
40.6
(105.1)
40.0
(104)
39.8
(103.6)
40.0
(104)
38.0
(100.4)
37.0
(98.6)
44.5
(112.1)
平均最高気温 °C°F 30.6
(87.1)
33.2
(91.8)
35.8
(96.4)
37.3
(99.1)
41.18
(106.12)
36.8
(98.2)
36.0
(96.8)
35.7
(96.3)
34.8
(94.6)
32.7
(90.9)
30.6
(87.1)
29.7
(85.5)
34.2
(93.6)
平均最低気温 °C°F 20.1
(68.2)
21.1
(70)
23.0
(73.4)
25.4
(77.7)
26.1
(79)
26.1
(79)
25.6
(78.1)
25.3
(77.5)
24.3
(75.7)
23.6
(74.5)
22.6
(72.7)
21.1
(70)
23.7
(74.7)
最低気温記録 °C°F 15.6
(60.1)
10.5
(50.9)
16.9
(62.4)
19.4
(66.9)
17.8
(64)
17.8
(64)
19.4
(66.9)
20.6
(69.1)
18.5
(65.3)
18.9
(66)
17.2
(63)
16.7
(62.1)
10.5
(50.9)
降水量 mm (inch) 7.4
(0.291)
11.8
(0.465)
14.1
(0.555)
37.1
(1.461)
72.6
(2.858)
32.0
(1.26)
83.2
(3.276)
80.3
(3.161)
146.9
(5.783)
159.4
(6.276)
140.3
(5.524)
53.0
(2.087)
838.0
(32.992)
平均降水日数 0.9 1.1 1.1 2.4 4.4 2.0 3.6 4.1 7.8 8.1 6.3 3.4 45.1
出典:Indian Meteorological Department Mean data from 1971–2000[4][5]

交通

教育

マドゥライには、主に以下のような大学がある。

関連項目

脚注

  1. ^ First woman Mayor for Madurai”. The Hindu. October 29 2008閲覧。
  2. ^ a b c Provisional Population Totals, Census of India 2011” (PDF) (英語). インド内務省. 2013年8月2日閲覧。
  3. ^ Demographia World Urban Areas - 9th Annual Edition” (PDF) (英語). Demographia (March 2013). 2013年8月2日閲覧。
  4. ^ Climatology of Madurai 2011.
  5. ^ Record highs and lows of Madurai 2015.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミーナークシ」の関連用語

ミーナークシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミーナークシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマドゥライ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS