ミルウォーキー_(オレゴン州)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミルウォーキー_(オレゴン州)の意味・解説 

ミルウォーキー (オレゴン州)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/14 10:13 UTC 版)

ミルウォーキー
Milwaukie
ミルウォーキー市役所(2009年)
愛称: 
The Dogwood City of the West
クラカマス郡内の位置
座標:北緯45度26分46秒 西経122度38分21秒 / 北緯45.44611度 西経122.63917度 / 45.44611; -122.63917座標: 北緯45度26分46秒 西経122度38分21秒 / 北緯45.44611度 西経122.63917度 / 45.44611; -122.63917
Country アメリカ合衆国
オレゴン州
クラカマス郡
マルトノマ郡
行政区成立年 1903年
面積
[1]
 • 合計 5.09 mi2 (13.18 km2)
 • 陸地 4.93 mi2 (12.77 km2)
 • 水域 0.16 mi2 (0.41 km2)
標高
43 ft (13 m)
人口
(2020年)[2]
 • 合計 21,119人
等時帯 UTC−8 (太平洋標準時)
 • 夏時間 UTC−7 (太平洋夏時間)
ZIPコード
97222, 97267, 97269
市外局番 503・971
FIPSコード 41-48650[3]
GNISID 1166682[4]
ウェブサイト www.milwaukieoregon.gov
テンプレートを表示

ミルウォーキー(Milwaukie、[mɪlˈwɔːki])は、アメリカ合衆国オレゴン州クラカマス郡の都市。人口は2万1119人(2020年)。ウィラメット川沿いの土地に1847年に創設され、1903年に自治体化した。ポートランド都市圏に属し、アメリカンチェリーの産地として有名である。市域の一部はマルトノマ郡にはみ出している。

歴史

ロット・ウィットコム

ミルウォーキは1847年ロット・ウィットコムによって創設された。彼はこの街を上流にあるオレゴンシティに対抗するために創設し、ウィスコンシン州ミルウォーキーから名付けた。

1848年、彼は自分が製材所と製粉所を建てた土地の寄付宣言(donation land claim)を出した[5]。当時のミルウォーキはポートランドやオレゴンシティと肩を並べていたが、その後より水深のある港を有するポートランドが発展していった[6]。ミルウォーキー郵便局は1850年に設置され、ウィットコムが初代郵便局長に就任した[7]。その後、1903年2月4日に自治体化の認可がおり、ミルウォーキー町として成立した[8]

1870年オレゴン・カリフォルニア鉄道がミルウォーキー駅を設置した[9]。その後、市の中心が駅から離れたためにレイクオスウィーゴまでの支線が建設され、ミルウォーキー駅は「ランバート駅」と改名した上で移転した。1913年、駅名が「イースト・ミルウォーキー駅」と変更された[10]

経済

ダークホースコミックス本社

現在、ミルウォーキーのダウンタウンでは再開発が行われ、新しい住宅開発や公園開発が行われている[11]。 ミルウォーキーには全米3位の漫画出版社であるダークホースコミックスの本社が立地している。

景気

2015年から2016年にかけて、ミルウォーキーでは住宅価格の高騰が発生した。2015年にトライメットのオレンジラインが開通したことが影響していると考えられている。実際、オレンジライン開通から1年間で住宅価格が12.2%上昇し、市内の空室はほぼなくなってしまった[12]。そして、オレンジライン開通に加えて、ミルウォーキーでは220万ドルをかけた親水公園の開発が終了し、2015年5月1日にグランドオープンした[13]

主な雇用主

2012年の年次財政報告書[14]によると、ミルウォーキー市内の主な雇用主は以下の通りである。

順位 企業名 従業員数
1 アンフィールド・グローサリー 630
2 PCCストラクチュラル 500
RMインターナショナル 500
4 北クラカマス公立学区 385
5 メギットOECO 425
6 セイフウェイ 280
7 ウォーン・インダストリーズ 250
8 サビン・シェレンバーグ・センター 200
9 グッドウィル・インダストリーズ 200
10 マーキス・カンパニーズ 200

地理

アメリカ合衆国国勢調査局によると、面積は4.85m²、水面積率は0.6%である[15]

人口動静

人口推移
人口
1880 125
1890 489 291.2%
1910 860
1920 1,172 36.3%
1930 1,767 50.8%
1940 1,871 5.9%
1950 5,253 180.8%
1960 9,099 73.2%
1970 16,444 80.7%
1980 17,931 9.0%
1990 18,692 4.2%
2000 20,490 9.6%
2010 20,291 −1.0%
2020 21,119 4.1%
Sources:[3][16][17][18][19][20]
ルウェリング近郊の街並み

以下は2010年国勢調査に基づく[3]

基礎データ

  • 人口:20,291人
  • 世帯数:8,667世帯
  • 家族数:5,075家族
  • 人口密度:1,625.4人/km²
  • 住居数:9,138軒
  • 住居密度:732.0軒/km²

人種別人口構成

世帯と家族

  • 18歳未満の子供がいる: 27.9%
  • 結婚・同居している世帯: 41.5%
  • 未婚・離婚女性が世帯主である世帯: 11.9%
  • 未婚・離婚男性が世帯主である世帯: 5.2%
  • 非家族世帯: 41.4%
  • 単身世帯: 31.8%
  • 65歳以上の老人1人暮らし: 10.4%
  • 平均構成人数
    • 世帯: 2.32人
    • 家族: 2.91人

年齢別人口構成

  • 18歳未満:20.7%
  • 18歳-24歳:7.7%
  • 25歳-44歳:28.8%
  • 45歳-64歳:29.2%
  • 65歳以上:13.6%
  • 年齢の中央値:39.9歳
  • 男女比
    • 男性:48.6%
    • 女性:51.4%

収入と家計(2000年国勢調査)

  • 収入の中央値
    • 世帯: 43,635米ドル
    • 家族: 51,649米ドル
    • 性別
      • 男性: 36,674米ドル
      • 女性: 29,957米ドル
  • 人口1人あたり収入: 21,342米ドル
  • 貧困線以下
    • 対人口: 7.6%
    • 対家族数: 6.2%
    • 18歳未満: 9.4%
    • 65歳以上: 6.6%

教育

ミルウォーキー高校正面

ミルウォーキーの公教育は北クラカマス公立学校区が担っており、小学校10校、中学校4校、高等学校3校を管轄している。また、地元のミルウォーキー高校では1996年からリビング・ヒストリー・デーという行事を開催している[21]。この行事では、千人程度の高齢者が高校に招かれ、学生の歴史学習をサポートする。

また、カトリック系の私立学校、ラ・サール高校やシュタイナー教育を実施するポートランド・シュタイナー学校も立地している。

交通

公共交通

ミルウォーキーにあるメインストリート駅、2019年撮影

ミルウォーキーでは、「トライメット」が通勤列車と地域バスを運行している[22]1981年にミルウォーキー市街地に交通センターが設置され、2000年現在で12路線が運行している[23]

また、トライメットはMAXライトレール2015年9月12日にミルウォーキーまで延伸[24]、オレンジラインを通じてポートランドまで行くことができるようになった[25][26]

現在、アムトラックの旅客列車は全てミルウォーキーを通過する。しかし、1980年代初めごろまではウィラメットバレー・エクスプレスが運行されており、ミルウォーキーにも停車していた[27]。この列車はポートランドとユージーンを2日に1回の頻度で結んでいたが、1980年8月の試験導入から1年半で廃止された。

著名な住人

姉妹都市

脚注

  1. ^ 2018 U.S. Gazetteer Files”. アメリカ合衆国国勢調査局. 2020年2月12日閲覧。
  2. ^ Quickfacts.census.gov”. 2023年9月6日閲覧。
  3. ^ a b c U.S. Census website”. アメリカ合衆国国勢調査局. 2012年12月21日閲覧。
  4. ^ US Board on Geographic Names”. United States Geological Survey (2007年10月25日). 2008年1月31日閲覧。
  5. ^ Cogswell, Philip Jr. (1977). Capitol Names: Individuals Woven Into Oregon's History. Portland, Oregon: Oregon Historical Society. pp. 113–115 
  6. ^ Cogswell, Philip Jr. (1977). Capitol Names: Individuals Woven Into Oregon's History. Portland, Oregon: Oregon Historical Society. pp. 113–115 
  7. ^ McArthur, Lewis A.; Lewis L. McArthur (2003) [1928]. オレゴン・ジオグラフィック・ネームズ (Seventh ed.). オレゴン州ポートランド: Oregon Historical Society Press. pp. 557, 648. ISBN 0-87595-277-1 
  8. ^ Whitney, J. R. (1905). “The Special Laws of the State of Oregon Enacted by The Twenty-third Legislative Assembly Regular Session”. Oregon laws and resolutions (オレゴン州セイラム: State Printer): 1. https://books.google.com/books?id=-cGwAAAAIAAJ&lr=&client=firefox-a&pg=PA1&ci=365%2C165%2C200%2C36&source=bookclip. 
  9. ^ McArthur, Lewis A.; Lewis L. McArthur (2003) [1928]. Oregon Geographic Names (Seventh ed.). Portland, Oregon: Oregon Historical Society Press. pp. 557, 648. ISBN 0-87595-277-1 
  10. ^ McArthur, Lewis A.; Lewis L. McArthur (2003) [1928]. オレゴン・ジオグラフィック・ネームズ (Seventh ed.). オレゴン州ポートランド: Oregon Historical Society Press. pp. 557, 648. ISBN 0-87595-277-1 
  11. ^ Milwaukie is Poised for Growth”. 2009年5月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年5月1日閲覧。
  12. ^ Njus, Elliot (2016年10月7日). “Milwaukie basks in MAX Orange Line's economic glow” (英語). oregonlive. 2019年11月17日閲覧。
  13. ^ Milwaukie Riverfront Park | City of Milwaukie Oregon Official Website”. www.milwaukieoregon.gov. 2019年11月17日閲覧。
  14. ^ City of Milwaukie, Oregon, Comprehensive Annual Financial Report for the Fiscal Year Ended June 30, 2012” (PDF). City of Milwaukie (2012年). 2015年9月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年4月14日閲覧。
  15. ^ US Gazetteer files 2010”. アメリカ合衆国国勢調査局. 2012年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年12月21日閲覧。
  16. ^ Population Estimates”. アメリカ合衆国国勢調査局. 2014年5月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年9月26日閲覧。
  17. ^ Population-Oregon”. U.S. Census 1910. アメリカ合衆国国勢調査局. 2013年11月22日閲覧。
  18. ^ Population-Oregon”. 15th Census of the United States. アメリカ合衆国国勢調査局. 2013年11月27日閲覧。
  19. ^ Number of Inhabitants: Oregon”. 18th Census of the United States. アメリカ合衆国国勢調査局. 2013年11月22日閲覧。
  20. ^ Oregon: Population and Housing Unit Counts”. アメリカ合衆国国勢調査局. 2013年11月22日閲覧。
  21. ^ Living History Day: Milwaukie High School”. The Virtual Schoolhouse. 2020年5月4日閲覧。
  22. ^ TriMet”. 2020年5月4日閲覧。
  23. ^ Milwaukie Transit Center [with map]”. TriMet (2000年). 2000年8月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月12日閲覧。
  24. ^ Njus, Elliot (2015年9月12日). “The wait's over: TriMet's Orange Line, Tilikum Crossing up and running”. オレゴニアン. http://www.oregonlive.com/commuting/index.ssf/2015/09/orange_line_tilikum_crossing_o_1.html 2015年9月18日閲覧。 
  25. ^ Rose, Joseph (2011年6月29日). “Construction begins on new light-rail bridge in Portland that will go up 'piece by piece'”. オレゴニアン. http://www.oregonlive.com/portland/index.ssf/2011/06/construction_begins_thursday_o.html 2015年8月12日閲覧。 
  26. ^ Portland-Milwaukie Light Rail Transit Project Fact Sheet” (PDF). TriMet (2014年6月). 2015年8月12日閲覧。
  27. ^ “First run for train”. The Bulletin: p. 11. (1980年8月4日). https://news.google.com/newspapers?id=gfxXAAAAIBAJ&sjid=2vYDAAAAIBAJ&pg=4202%2C4780858 
  28. ^ Oregon-Japan Sister Cities”. jsao.org. 2009年4月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月4日閲覧。

外部リンク


「ミルウォーキー (オレゴン州)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミルウォーキー_(オレゴン州)」の関連用語

ミルウォーキー_(オレゴン州)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミルウォーキー_(オレゴン州)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミルウォーキー (オレゴン州) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS