マーティンエアー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/15 02:36 UTC 版)
![]() |
||||
|
||||
設立 | 1958年5月24日 | |||
---|---|---|---|---|
ハブ空港 | ![]() |
|||
親会社 | エールフランス‐KLM | |||
保有機材数 | 1 | |||
就航地 | 15 | |||
本拠地 | ![]() |
|||
外部リンク | http://www.martinair.com/ |
マーティンエアー(蘭 Martinair)は、オランダのアムステルダムを本拠としている、エールフランス-KLM傘下の貨物航空会社である。

歴史
- 1958年5月24日に、J・マーティン・シュレーダーにより、マーティンズ・エア・チャーター(MAC)として設立された。
- 1963年、株式の49%を、均等に4社に売却した(これらの4社は後にネドロイド(Nedlloyd)1社に合併)。
- 1966年、会社名をマーティンエアー・ホラントと改称。
- 1967年、アメリカへの運航を開始。
- 1971年、保有機材の全てがジェット機となった。
- 1991年にはマーティンエアー・カーゴとして、貨物便運航を開始した。
- 1991年、社名をマーティンエアーとした。
- 1994年12月、マクドネル・ダグラスMD-11を導入。
- 1995年には、経営者のマーティン・シュレーダーが、民間航空業界に対する貢献が認められTony Jannus Awardを受賞した。
- 1996年、コロンビアのタンパ・カーゴ(Tampa Cargo)の株式の40%を取得した。
- 1998年、欧州委員会は、KLMがネドロイドから残りの株式を購入し、KLMの子会社化するという申請を却下した。
- 2003年、タンパ・カーゴの株式を買い増して保有率58%の主要株主となった。
- 2006年、シンガポール航空からボーイング747-400を4機購入し、貨物機に改造して、ボーイング747-200Fを置き換えた。
- 2007年6月22日、KLMオランダ航空による買収、子会社化を望んでいる旨を公表した。
- 2007年11月、貨物便と長距離国際便を除いて、短距離便全てを運休した。
- 2008年2月、保有していたタンパ・カーゴの全ての株式をコロンビアのアビアンカ航空に売却した。
- 2008年12月17日、欧州委員会より、KLMによる完全買収が認められた旨を発表し、12月31日、全株式をKLMオランダ航空に売却し、完全子会社となった。
- 2009年2月5日、KLM傘下のトランサヴィアとともに、ブランドをKLMブランドに統一する計画を発表した。
- 2010年末、ボーイング747-400のうち2機を、エアカーゴドイツにリースした。
- 2011年10月31日をもって、旅客便の運航を終了し、旅客便はKLMブランドに統一された[1]。
運用機材
保有機材

2023年現在
- ボーイング747-400BCFx1
- ボーイング747-400ERFx3(KLM保有、KLM CARGO塗装、マーティンエアー運用)
エールフランス-KLMグループ発注しているA350Fx4機をマーティンエアーで2026年以降導入、既存747貨物機と置き換える予定。
引退機材
歴史的にKLM中古機を多数運用している。
-
マーティンエアー・ビレッジスクールのTB-10
-
マーティンエアーのコンベア440
-
マーティンエアーのマクドネル・ダグラスDC-9
-
マーティンエアーのエアバスA320
-
マーティンエアーのボーイング757
-
B767-300ER PH-MCH
-
マクドネル・ダグラス MD-11
就航都市
マーティンエアー 就航都市 (2018年7月現在) | ||||
---|---|---|---|---|
国 | 都市 | 空港 | 備考 | |
ヨーロッパ | ||||
![]() |
アムステルダム | アムステルダム・スキポール空港 | ハブ空港 | |
![]() |
ロンドン | ロンドン・スタンステッド空港 | ||
アフリカ | ||||
![]() |
カイロ | カイロ国際空港 | ||
![]() |
ナイロビ | ジョモ・ケニヤッタ国際空港 | 焦点都市 | |
![]() |
ヨハネスブルグ | ヨハネスブルグ国際空港 | ||
![]() |
ダルエスサラーム | ジュリウス・ニエレレ国際空港 | ||
![]() |
ハラレ | ハラレ国際空港 | ||
中央アメリカ | ||||
![]() |
グアテマラシティ | ラ・アウロラ国際空港 | ||
北アメリカ | ||||
![]() |
マイアミ | マイアミ国際空港 | 焦点都市 | |
南アメリカ | ||||
![]() |
ブエノスアイレス | エセイサ国際空港 | ||
![]() |
サンパウロ | ヴィラコッポス国際空港 | 南米基点 | |
![]() |
リマ | ホルヘ・チャベス国際空港 | ||
![]() |
サンティアゴ・デ・チレ | アルトゥーロ・メリノ・ベニテス国際空港 | ||
![]() |
ボゴタ | エルドラド国際空港 | ||
![]() |
キト | マリスカル・スクレ国際空港 | ||
休・廃止路線 | ||||
![]() |
カンクン | カンクン国際空港 | 旅客便 | |
![]() |
キュラソー | ハト国際空港 | 旅客便 | |
![]() |
ハバナ | ホセ・マルティ国際空港 | 旅客便 | |
![]() |
オラニエスタッド | ベアトリクス女王国際空港 | 旅客便 | |
![]() |
パラマリボ | ヨハン・ペンヘル国際空港 | 旅客便 |
航空事故
- 1974年12月4日22時15分UTC頃:マーティンエアー138便(DC-8-55CF型機、機体番号PH-MBH)がスリランカのコロンボ空港に着陸進入中に、40マイル東の山に墜落し、乗員乗客191名全員が死亡[2]。
- 1992年12月22日7時33分UTC頃:マーティンエアー495便(DC-10-30CF型機、機体番号PH-MBN)がポルトガルのファロ空港への着陸に失敗し、滑走路から逸脱し大破。右翼の燃料タンクから出火した。乗客乗員340名のうち56名が死亡。
脚注
- ^ “フライング・ブルー、2011年11月でマーティンエアーと提携終了”. Flyteam. (2011年7月3日)
- ^ ASN Aviation Safety Database http://aviation-safety.net/database/operator/airline.php?var=5700
関連項目
固有名詞の分類
- マーティンエアーのページへのリンク