マレイン酸塩とは? わかりやすく解説

マレイン酸塩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/29 18:24 UTC 版)

「クロルフェニラミン」の記事における「マレイン酸塩」の解説

日本薬局方第一部収載品で一般名クロルフェニラミンマレイン酸塩である。日本承認されている(dl-, d-)クロルフェニラミン製剤はマレイン酸塩のみである。 IUPAC名 N-[(RS)-3-(4-Chlorophenyl)-3-pyridine-2-ylpropyl]-N,N-dimethylamine monomaleate。CAS登録番号 [113-92-8]。外観性状白色微細な結晶で、においはなく、味は苦い。酢酸 (100%) に極めて溶けやすく、またはメタノール溶けやすく、エタノール (99.5%) にやや溶けやすい。また、ジエチルエーテルにほとんど溶けない融点130135妊婦処方可能な抗ヒスタミン剤として第一選択薬である。 商品名としてポララミン錠2mg(高田製薬)等、延べ47製剤配合剤を含む)があり、ラセミ体d-体製剤混在している。 現在徐放剤として販売されているのはd-クロルフェニラミンマレイン酸徐放錠6mg(旧名称:ネオマレルミンTR)(武田薬品工業販売)のみである。 徐放錠の効能効果感冒上気道炎に伴うくしゃみ鼻汁咳嗽アレルギー性鼻炎血管運動性鼻炎枯草熱 皮膚疾患に伴うそう痒湿疹皮膚炎皮膚そう痒症)、じん麻疹 徐放錠の用法・用量d-クロルフェニラミンマレイン酸塩として、通常成人1回6mgを1日2回経口投与する。なお、年齢症状により適宜増減する

※この「マレイン酸塩」の解説は、「クロルフェニラミン」の解説の一部です。
「マレイン酸塩」を含む「クロルフェニラミン」の記事については、「クロルフェニラミン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マレイン酸塩」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マレイン酸塩」の関連用語

マレイン酸塩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マレイン酸塩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクロルフェニラミン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS