マメザヤタケ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/23 08:45 UTC 版)
マメザヤタケ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
Xylaria polymorpha
|
|||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Xylaria polymorpha (Pers.) Grev. (1824)[1] | |||||||||||||||||||||||||||
シノニム | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
マメザヤタケ | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
dead man's fingers |
マメザヤタケ(豆莢茸[3]、学名: Xylaria polymorpha)は、クロサイワイタケ科クロサイワイタケ属(マメザヤタケ属)に属する小型から中型のキノコ(菌類)。地方によりクロサジタケ、クロフデタケなどの地方名でも呼ばれるが[4]、日本国外では英語で「死者の指」(dead man's fingers)との異名がある[3]。食用不適[5]。
分布・生態
日本各地を含む世界中に広く分布し[5]、極めてふつうに見られる[6][7]。
白色腐朽菌(腐生性)[3]。ほぼ一年中見られ、林内の広葉樹の枯れ木や立ち木の地際部に群生または束生し、心材を侵している[3][6][7][5]。腐朽材は白くなり、黒い雲形な帯線をつくる[6]。
形態
子実体は全体に黒色で光沢はなく、先端は円い円筒形になるが、形は変化に富む[3][5]。高さ3 - 8センチメートル (cm) 、頭部の径は0.9 - 1.5 cm[5]。子座はすりこ木形、倒徳利形、葉巻形がふつうであるが、変形しやすく、ときには野球のグローブ形になることもある[6][7][5]。しばしば下部が細く伸びて、頭部と柄部に分かれるものもある[5]。下部は細長く伸びて、頭部が2部に分かれるものもある[6]。外皮層は炭質を帯びて硬い[6][7]。肉質で、成熟に伴い内部は中空になる[5]。その外層は黒色で、その内面(髄層)はほぼ白色[3][7]。その中にほぼ球形の小さな室(子嚢殻)を埋没する[6]。成熟すると子嚢殻頂部のキノコの表面(外皮層)に小さな口を開き、黒色粉状の子嚢胞子を放出する[6][7][5]。
子嚢は円柱状で、上半分に一列に胞子を収める[6]。子嚢胞子は大きさ20 - 30 × 6 - 8マイクロメートル (μm) の紡錘形で一側がやや膨らみ、片側が扁平、線状の発芽孔があり、暗褐色から黒褐色、平滑[6][5]。
形がハマキタケ(Hypoxylon tabacinum、アカコブタケ科アカコブタケ属)によく似ていが、ハマキタケは子実体の色が淡褐色で、暖かい地域に発生する[3]。
-
子実体の形は変化に富む
-
こん棒状の個体
-
断面
-
胞子の顕微鏡画像
脚注
- ^ a b c d e f g h “Xylaria polymorpha”. MYCOBANK Database. 国際菌学協会 (IMA) とウェスターダイク菌類生物多様性研究所. 2025年3月2日閲覧。
- ^ サミュエル・フレデリック・グレイ (1766 – 1828) or ジョン・エドワード・グレイ (1800-1875)
- ^ a b c d e f g 秋山弘之 2024, p. 92.
- ^ “【きのこアルバム】マメザヤタケ”. きのこらぼ. ホクト. 2025年3月2日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j 前川二太郎 編著 2021, p. 454.
- ^ a b c d e f g h i j 今関六也・本郷次雄 1965, p. 178.
- ^ a b c d e f 今関六也・大谷吉雄・本郷次雄 編著 2011, p. 590
参考文献
- 秋山弘之『知りたい会いたい 色と形ですぐわかる 身近なキノコ図鑑』家の光協会、2024年9月20日。ISBN 978-4-259-56812-2。
- 今関六也・本郷次雄『続原色日本菌類図鑑』保育社、1965年3月5日。 ISBN 4-586-30042-6。
- 今関六也・大谷吉雄・本郷次雄 編著『日本のきのこ』(増補改訂新版)山と渓谷社〈山渓カラー名鑑〉、2011年12月25日。 ISBN 978-4-635-09044-5。
- 前川二太郎 編著『新分類 キノコ図鑑:スタンダード版』北隆館、2021年7月10日。 ISBN 978-4-8326-0747-7。
関連項目
- マメザヤタケのページへのリンク