カミーユ・モンターニュとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カミーユ・モンターニュの意味・解説 

カミーユ・モンターニュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/24 16:04 UTC 版)

Camille Montagne (1784-1866)

カミーユ・モンターニュ(Jean Pierre François Camille Montagne、1784年2月15日 - 1866年12月5日)はフランスの軍医、植物学者である。隠花植物(蘚苔類、菌類)の研究を専門とした。

略歴

セーヌ=エ=マルヌ県のヴォドワ=アン=ブリで生まれた。14歳でフランス海軍に入り、ナポレオンのエジプト遠征にも参加した。1802年にフランスに戻り、医学を学び2年後、軍医となった。48歳になった1832年に隠花植物の研究に専念するために軍を退役した。1853年にフランス科学アカデミーの会員に選ばれた。

1845年にジャガイモ疫病菌Phytophthora infestansを最初に記載した科学者であり、Phytophthora infestansジャガイモ飢饉を起こしたエキビョウキンである。またフランス領ギアナ固有の菌類の研究でも知られる。

キク科の植物の属名、Montagnaea や ハラタケ科の菌類の属名Montagnites献名されている[1][2][3]

著作

  • Ramón de la Sagraと共著: Histoire physique, politique et naturelle de l'ile de Cuba; Teil 10; 1842 (Online)
  • Karl Müllerと共著: Morphologischer Grundriss der Familie der Flechten; 1851

参考文献

  1. ^ Montagnaea Tropicos
  2. ^ Montagnites MycoBank
  3. ^ Etymologisch-botanisches Handwörterbuch by G.C. Wittstein



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カミーユ・モンターニュ」の関連用語

カミーユ・モンターニュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カミーユ・モンターニュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカミーユ・モンターニュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS