マニー・パッキャオ 対 ティモシー・ブラッドリー第3戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マニー・パッキャオ 対 ティモシー・ブラッドリー第3戦の意味・解説 

マニー・パッキャオ 対 ティモシー・ブラッドリー第3戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/10 10:15 UTC 版)

パックブラッド・3
マニー・パッキャオ 対 ティモシー・ブラッドリー第3戦
開催日 2016年4月9日
認定王座 WBOインターナショナルウェルター級王座決定戦
開催地 アメリカ合衆国ネバダ州ラスベガス
会場 MGMグランド・ガーデン・アリーナ
観衆 14,500人
リングアナ ルーペ・コントレラス
放送局 HBO
実況・解説 ジム・ランプリー(実況、進行役)
マックス・ケラーマン(リポーター、インタビュアー)
ハロルド・レーダーマン(テレビジャッジ)
ロイ・ジョーンズ・ジュニア(解説)
主催 ボブ・アラムトップランク
ヴィルフリート・ザウアーラント(ザウアーラント・イベント(アルツール・アブラハムvsヒルベルト・ラミレス戦と第2・5試合提供))
サウル・アルバレス&エディ&ホセ・レイノソ(カネロ・プロモーションズ(アルツール・アブラハムVSヒルベルト・ラミレス戦とオスカル・バルデスVSエフゲニー・グラドビッチ戦提供))
ケーシー・デュバ(メインイベンツ(オレクサンドル・グウォジクvsナジブ・モハメディ戦のみ提供))

ティモシー・ブラッドリー 対 マニー・パッキャオ
Desert Storm(砂嵐) Pac Man(パックマン)
比較データ
32歳 年齢 37歳
カリフォルニア州ヒダルゴ郡カテドラル 出身地 フィリピンブキドノン州キバウェ
33勝 (12KO) 1敗1分1無効試合 戦績 57勝 (38KO) 6敗2分
5フィート6インチ (167.6センチメートル) 身長 5フィート6.5インチ (168.9センチメートル)
当日:146ポンド (66.2キログラム) 体重 当日:147ポンド (66.7キログラム)
69インチ (175.3センチメートル) リーチ 67インチ (170.2センチメートル)
連打、スピード・防御型 特徴 連打・速攻型、強打
テディ・アトラス 指導者 フレディ・ローチ
前WBO世界ウェルター級王者 評価 元世界6階級制覇王者

結果 パッキャオ判定勝ち(3-0)
主審 トニー・ウィークス
副審 バード・クレメンツ
デーブ・モレッティ
スティーブ・ウェスフェルド

マニー・パッキャオ 対 ティモシー・ブラッドリー第3戦(マニー・パッキャオ たい ティモシー・ブラッドリーだい3せん)は、2016年4月9日にアメリカ合衆国ネバダ州ラスベガスMGMグランド・ガーデン・アリーナで開催されたプロボクシングの試合。

概要

イベント名は『PacBrad III』(パックブラッド・3)。過去2度対戦し、互いが1勝1敗で迎える第3戦。パッキャオは政治活動に集中するため、この試合を最後に引退を表明している。

パッキャオは引退試合の相手にブラッドリーを選んだことの理由として「私がブラッドリーを選んだのは、彼が以前よりも強くなっていると信じているからだ。実際に前回のブランドン・リオス戦では多くが改善されていた」とコメントしている[1]。当初はWBO世界ウェルター級タイトルマッチの予定だったが、WBOから1位のサダム・アリとの指名試合が発令、ブラッドリーがパッキャオとの決着戦実現させるために王座を返上したためノンタイトル戦に落ち着くはずだったが、結局WBOインターナショナルウェルター級王座決定戦に落ち着いた[2]

前座でWBO世界スーパーミドル級王者アルツール・アブラハムと元IBF世界フェザー級王者エフゲニー・グラドビッチが登場。アブラハムとラミレスの試合に関してはこの試合でアブラハム対ラミレスを含む3試合提供するザウアーラント・イベントに開催権を落札され、ベルリンで開催するところを入札額より積んでカードに組み込ませることに成功している。

アンダーカードにメキシコとロシアとウクライナのボクサーが多く、アラムはメディア向けのプレゼンで「今回のサバイバルマッチを軸にしたアンダーカードは1100万人の不法移民たちに捧げる。もしトランプが当選したら私も抗議活動に加わるよ」と話し、アメリカ大統領選挙の候補ドナルド・トランプの公約になっている移民政策に抗議するためにサバイバル戦を多く組み「ドナルド・トランプ・アンダーカード」と名付けられた。試合はパッキャオが7回と9回にダウンを奪い判定勝ちで有終の美を飾った。

HBOペイ・パー・ビューで放送した。

対戦カード

階級 契約 vs. 結果 ラウンド 時間 Notes
ウェルター級 147 lbs. マニー・パッキャオ ティモシー・ブラッドリー 判定3-0 12R - Note 1
スーパーミドル級 168 lbs. ヒルベルト・ラミレス アルツール・アブラハム (c) 判定3-0 12R - Note 2
フェザー級 126 lbs. オスカル・バルデス エフゲニー・グラドビッチ TKO 4R 2:14 Note 3
スーパーライト級 140 lbs. ホセ・カルロス・ラミレス (c) マヌエル・ペレス 判定3-0 10R - Note 4
ウェルター級 175 lbs. エギディウス・カバリアウスカス デニス・ルーバイ 判定3-0 8R -
ライトヘビー級 175 lbs. オレクサンドル・グウォジク ナジブ・モハメディ KO 2R 2:06 Note 5
ウェルター級 147 lbs. コンスタンチン・ポノマレブ (c) ブラッド・ソロモン 判定2-1 8R - Note 6
スーパーミドル級 168 lbs. レオン・バウアー ルシャート・クルスガスティン 判定3-0 6R -
スーパーフェザー級 130 lbs. デービー・ハーネイ ラファエル・ベラスケス 判定3-0 4R -

^Note 1 WBOインターナショナルウェルター級王座決定戦
^Note 2 WBO世界スーパーミドル級タイトルマッチ
^Note 3 NABO北米フェザー級王座決定戦
^Note 4 WBCアメリカ大陸スーパーライト級タイトルマッチ
^Note 5 NABF北米ライトヘビー級王座決定戦
^Note 6 NABF北米ウェルター級タイトルマッチ

採点表

ネバダ州アスレチック・コミッション
公式採点表
王座:WBOインターナショナルウェルター級王座決定戦   主審:トニー・ウィークス(ネバダ州)   立会人:フランシスコ・バルカルセル(プエルトリコ、WBO会長)
開催日:2016年4月9日 会場:ネバダ州ラスベガスMGMグランド・ガーデン・アリーナ 主催:トップランク
ザウアーラント・イベント
カネロ・プロモーションズ
メインイベンツ
マニー・パッキャオ ティモシー・ブラッドリー マニー・パッキャオ ティモシー・ブラッドリー マニー・パッキャオ ティモシー・ブラッドリー
RS TS TS RS RS TS TS RS RS TS TS RS
10 1 9   9 1 10   10 1 10
9 19 2 19 10 10 19 2 19 9 9 19 2 19 9
10 29 3 28 9 9 28 3 29 10 10 29 3 28 9
10 39 4 37 9 10 38 4 38 9 9 38 4 38 10
9 48 5 47 10 10 48 5 47 9 10 48 5 47 9
10 58 6 57 9 10 58 6 56 9 10 58 6 56 9
10 68 7 65 8 10 68 7 64 8 10 68 7 64 8
9 77 8 74 9 9 77 8 74 10 9 77 8 74 10
10 87 9 82 8 10 87 9 82 8 10 87 9 82 8
10 97 10 91 9 10 97 10 91 9 10 97 10 91 9
10 107 11 100 9 9 106 11 101 10 9 106 11 101 10
9 116 12 110 10 10 116 12 110 9 10 116 12 110 9
116 110   116 110   116 110
副審:バード・クレメンツ(ネバダ州、主要4団体公認ジャッジ) 副審:デーブ・モレッティ(ネバダ州、主要4団体公認ジャッジ) 副審:スティーブ・ウェスフェルド(ニュージャージー州、WBO公認ジャッジ)
処分:なし 減点:なし 結果:パッキャオの判定勝利

出典

  1. ^ パッキャオ“最終戦” ブラッドリーと記者会見 Boxing News(ボクシングニュース) 2016年1月20日
  2. ^ Bradley vacates WBO welterweight title Fightnews.com 2016年2月9日

外部リンク


「マニー・パッキャオ 対 ティモシー・ブラッドリー第3戦」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マニー・パッキャオ 対 ティモシー・ブラッドリー第3戦」の関連用語

マニー・パッキャオ 対 ティモシー・ブラッドリー第3戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マニー・パッキャオ 対 ティモシー・ブラッドリー第3戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマニー・パッキャオ 対 ティモシー・ブラッドリー第3戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS