マイソール王国との戦いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > マイソール王国との戦いの意味・解説 

マイソール王国との戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/01 21:08 UTC 版)

マーダヴ・ラーオ」の記事における「マイソール王国との戦い」の解説

1761年パーニーパット敗戦後マラーター王国監視南インドに及ばなくなった結果同年カルナータカ地方マイソール王国ではムスリム軍人ハイダル・アリー王国実権掌握したマイソール・スルターン朝)。 ハイダル・アリー強大な支配者で、マイソール王国領土拡大をめざし、1763年にはケラディ・ナーヤカ朝滅ぼし南インド制圧乗り出した1764年1月ハイダル・アリートゥンガバドラー川越えてマラーター領に侵攻したため、マーダヴ・ラーオはこの動き見て同年2月大軍率いてマイソール王国へと遠征向かった。 だが、この遠征援助としてきていたラグナート・ラーオ単独マイソール王国講和結んだため、1765年3月30日マーダヴ・ラーオ和議を結び、貢納金を取って引き上げた。 しかし、1766年11月マーダヴ・ラーオは再びマイソール王国遠征行い1767年3月4日にはマドゥギリを攻略し5月帰還した。 この2度にわたる遠征により、マイソール王国勢力拡大に一応の歯止めをかけることができた。

※この「マイソール王国との戦い」の解説は、「マーダヴ・ラーオ」の解説の一部です。
「マイソール王国との戦い」を含む「マーダヴ・ラーオ」の記事については、「マーダヴ・ラーオ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マイソール王国との戦い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイソール王国との戦い」の関連用語

マイソール王国との戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイソール王国との戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマーダヴ・ラーオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS