ポール・ナッシュとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ポール・ナッシュの意味・解説 

ナッシュ【Paul Nash】

読み方:なっしゅ

[1889〜1946英国画家第一次大戦従軍して戦争のなかで荒廃した自然を描く。戦争後英国シュールレアリスム運動推進幻想的な風景画静物画描いた。作「月下」など。

ナッシュの画像 ナッシュの画像
モノリスの輪(1937~38)/テート・ブリテンhttp://bit.ly/2YQO4o4
ナッシュの画像 ナッシュの画像

ポール・ナッシュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/06 08:14 UTC 版)

ポール・ナッシュ
Paul Nash
自画像(木版画)
生誕 1889年5月11日
イギリス,ケンジントン
死没 1946年7月11日
イギリス,Boscombe
我々は新しい世界を創造している英語版』(1918年)。

ポール・ナッシュ(Paul Nash, 1889年5月11日 - 1946年7月11日)は、20世紀前半のイギリスを代表する具象系の画家。中でも、シュルレアリスム系統の作品が著名。弟のジョン・ナッシュ(1893 - 1977年)も画家であった。

略歴

彼の母キャロライン・ナッシュは精神病にかかっており、その症状が徐々に悪化してきたため、実家を貸出し、父親とピールはアパート暮らし、妹と弟は寄宿学校に泊まることになってしまった[1]。 イギリスに生まれる。ロンドン・グループ(London Group)やユニット・ワン(Unit One)といった美術家のグループにも参加。これらを通じて、ヴォーティシズムの作家たち(エドワード・ワズワースなど)やベン・ニコルソン(Ben Nicholson, 1894年-1982年)、バーバラ・ヘップワース(Barbara Hepworth, 1903年-1975年)、ヘンリー・ムーアなどとも交流する。

写実的な画風で、風景画や戦争画も描いていた。第一次世界大戦では西部戦線で従軍し、イギリスの「公式戦争画家」として『我々は新しい世界を創造している英語版』などの作品を制作している[2]。シュルレアリスムの作品としては、自然の風景の前に、幾何学的なオブジェを配置したり、不合理かつ謎めいた組み合わせの対象を描く作品が有名。デペイズマンの効果を狙った作品である。

代表作

  • 巨石記念物の等価物、1935年、テート・ギャラリー所蔵
    • イギリスの田園風景を背景に、突然出現したように、巨大な円柱2本や格子模様のある四角いオブジェ等を配している。ワズワースのような「海のシュルレアリスム」とは異なる系統で、デ・キリコピエール・ロワ風でありながら、より抽象性が増しており、ベン・ニコルソンやヘンリー・ムアなどの影響が感じられる。
    • カラー版20世紀の美術(監修=末永照和、美術出版社、2000年)の77ページにこの作品の図版が掲載されている

出典

  1. ^ Paul Gough (2014). Brothers in Arms: John and Paul Nash and the Aftermath of the Great War. Sansom and Company. ISBN 978-1-908326-52-2 
  2. ^ 河本真理『葛藤する形態 第一次世界大戦と美術』人文書院、2011年、56-59頁。 ISBN 978-4409511145 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポール・ナッシュ」の関連用語

ポール・ナッシュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポール・ナッシュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポール・ナッシュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS