ポプコン出場とは? わかりやすく解説

ポプコン出場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 13:34 UTC 版)

ASKA」の記事における「ポプコン出場」の解説

1976年第一経済大学(現:日本経済大学在学中に『第12回ヤマハポピュラーソングコンテスト通称ポプコン福岡大会』に「葡湖」(ブランコ)という7人組バンド初めエントリーする翌年の『第13回ポプコン福岡大会』ではソロエントリーするが(本名エントリー)いずれも落選となっている。『第14回ポプコン大会』には出場せず1978年の『第15回ポプコン福岡大会』では友人柴田秀之(=チャゲ)を誘って別々にエントリーしたその結果誘われチャゲが「グランプリ」を受賞し九州大会出場獲得飛鳥「最優秀歌唱賞」となったその時ヤマハディレクターから「2人組んでエントリーしてみないか」と誘われて九州大会』に出場しエントリー名は“チャゲ”)、「優秀曲賞」を貰う。同年秋に開催された『第16回ポプコン大会』で初めて“チャゲ&飛鳥”としてエントリーし念願の『つま恋本選会』への出場獲得(この時のチャゲ&飛鳥は7人編成バンドだった)。本選会で「入賞」を果たす。1979年の『第17回ポプコン大会も本選会まで出場しグランプリ獲得目指したが、結果はまたも「入賞となってしまった。結果は残念であったが、ヤマハ一目置かれていた彼らにはデビューの話が進行していく。しかしそれは、ボーカル務めたチャゲ飛鳥2人組デビューするという方針であった何度か断るも悩んだ末に残された5人の了承得て承諾した。そして『第18回ポプコン九州大会』にゲスト出演という形で7人最後演奏行った

※この「ポプコン出場」の解説は、「ASKA」の解説の一部です。
「ポプコン出場」を含む「ASKA」の記事については、「ASKA」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ポプコン出場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポプコン出場」の関連用語

ポプコン出場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポプコン出場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのASKA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS