ボヘミア (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/04 08:33 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ボヘミア 371 Bohemia |
|
---|---|
仮符号・別名 | 1893 AD |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 |
発見 | |
発見日 | 1893年7月16日 |
発見者 | オーギュスト・シャルロワ |
軌道要素と性質 元期:2007年10月27日 (JD 2,454,400.5) |
|
軌道長半径 (a) | 2.728 AU |
近日点距離 (q) | 2.561 AU |
遠日点距離 (Q) | 2.894 AU |
離心率 (e) | 0.061 |
公転周期 (P) | 4.51 年 |
軌道傾斜角 (i) | 7.38 度 |
近日点引数 (ω) | 341.09 度 |
昇交点黄経 (Ω) | 283.72 度 |
平均近点角 (M) | 165.16 度 |
物理的性質 | |
直径 | 54.64 km |
自転周期 | 10.739 時間 |
スペクトル分類 | QSV / S |
絶対等級 (H) | 8.72 |
アルベド(反射能) | 0.1924 |
色指数 (B-V) | 0.822 |
色指数 (U-B) | 0.511 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
ボヘミア[1] (371 Bohemia) は小惑星帯に位置する標準的な小惑星。フランスの天文学者、オーギュスト・シャルロワによってニースで発見された。
出典
- ^ “全世界の観測成果 ver.2 (Excel)”. 薩摩川内市せんだい宇宙館 (2018年3月3日). 2019年3月11日閲覧。
関連項目
外部リンク
前の小惑星: モデスティア (小惑星) |
小惑星 ボヘミア (小惑星) |
次の小惑星: パルマ (小惑星) |
「ボヘミア (小惑星)」の例文・使い方・用例・文例
- スリーステップ・ワンホップの速いボヘミアの舞踊
- ボヘミアンのライフスタイル
- ボヘミアンに特有の行い
- ボヘミアまたはその言語またはその人々の、あるいはそれらにに関するさま
- チェコ共和国のボヘミアの出身者、または、居住者
- 神聖ローマ皇帝とハンガリーとボヘミアの王(1503年−1564年)
- 神聖ローマ帝国皇帝とボヘミアとハンガリーの王で、プロテスタント勢力と戦った(1578年−1637年)
- 三十年戦争(1608年−1657年)を終結させるヴェストファーレンの平和に署名したハンガリーおよびボヘミアの神聖ローマ皇帝および王(1608年−1657年)
- ボヘミアンの生理学者で、プルキンエ細胞とプルキンエ・ネットワークの発見で知られる(1787年−1869年)
- 米国の宗教指導者(ボヘミア生まれ)で、米国で改革ユダヤ人の組織を結合させた(1819年−1900年)
- ボヘミアという地域
- ボヘミアンネクタイというネクタイ
- ボヘミアガラスというクリスタルガラス
- ボヘミア (小惑星)のページへのリンク