ボディ・アラグ・ハーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボディ・アラグ・ハーンの意味・解説 

ボディ・アラク・ハーン

(ボディ・アラグ・ハーン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 14:39 UTC 版)

ボディ
モンゴル帝国第36代皇帝(ハーン
在位 1524年 - 1547年
別号 アラク・ハーン

全名 ボディ・アラク・ハーン
出生 1504年
死去 1547年
子女 ダライスン・ゴデン・ハーン、コクジュテイ太子、オンゴン・ドゥラル
家名 ボルジギン氏
父親 トロ・ボラトまたはウルス・ボラト
母親 チャージャン娘娘太后
テンプレートを表示

ボディ・アラク・ハーンモンゴル語: Боди Алаг хаан, ラテン文字転写: Bodi Alagh Khan1504年 - 1547年)は、モンゴル帝国の皇帝(ハーン)であり、チャハル・トゥメンの当主である。ダヤン・ハーンの孫で、トロ・ボラトの長男(ただし、ダヤン・ハーンの次男ウルス・ボラトの長男とする異説あり)。

生涯

1504年、ダヤン・ハーンの長男トロ・ボラトとチャージャン娘娘太后との間に生まれる(ウルス・ボラトの長男とする説あり)。

1508年、叔父(または父)であるウルス・ボラト晋王が右翼のイブラヒム太師らによって殺されると、ダヤン・ハーンは左翼を率いてその報復をし、右翼三トゥメンをことごとく降した。ダヤン・ハーンは有功の士に賞賜した際、ボディ・アラクに「わが帝位を守るがよい」と仰せになり、ボディ・アラクは帝位継承を約束された。

1523年、父(または伯父)のトロ・ボラトが亡くなる。

1524年[1]、ハーンであるダヤン・ハーンが崩御したが、長男であるトロ・ボラト、次男であるウルス・ボラト晋王がすでに亡くなっていたため、三男であるバルス・ボラト・サイン・アラク晋王は、ボディ・アラクが世継ぎに指名されていたにもかかわらず、まだ「小さい」と言って自ら帝位についた。しかし、ボディ・アラクはすぐに左翼の三トゥメンを率いてバルス・ボラト・サイン・アラク晋王に譲位を迫り、激しい言葉で叱責した。これにバルス・ボラト・サイン・アラク晋王は自らの過ちを認め、ボディ・アラクに跪拝して帝位を譲った。ボディ・アラクはあらためて八白室(ナイマン・チャガン・ゲル:チンギス・カン廟)に跪拝して帝位につき、ボディ・アラク・ハーンとなった。その後、ボディ・アラク・ハーンはホルチン部のバートル・モロジャイと協議して、右翼三トゥメンを解体し併合しようと考え、右翼三トゥメンに向かって出陣しようとしていた。そこへ母であるチャージャン娘娘太后が「祖父(ダヤン・ハーン)が築いた大政を破るのですか」と諫めたため、ボディ・アラク・ハーンは右翼侵攻を取りやめた。

1547年、ボディ・アラク・ハーンは44歳で崩御した。翌年(1548年)、長男のダライスン太子が八白室の神前でハーンとなった。

[2]

[3]

系図

脚注

  1. ^ 蒙古源流』では「41歳の甲辰の年(1544年)」としている
  2. ^ 岡田 2004,p236-243
  3. ^ 岡田 2004,p243

参考資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボディ・アラグ・ハーン」の関連用語

ボディ・アラグ・ハーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボディ・アラグ・ハーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボディ・アラク・ハーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS