ボストーク2号とは? わかりやすく解説

ボストーク2号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/25 04:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ボストーク2号
ミッションの情報
ミッション名 ボストーク2号
宇宙船 ボストーク3KA
質量 4,731 kg
乗員数 1名
コールサイン Орёл (オリョール - "ワシ")
打上げ日時 1961年8月6日
6時00分 (UTC)
着陸または着水日時 1961年8月7日
7時18分 (UTC)
ミッション期間 25時間18分
周回数 17.5周
遠地点 244 km
近地点 183 km
公転周期 88.46 分
軌道傾斜角 64.93 度
年表
前回 次回
ボストーク1号 ボストーク3号

ボストーク2号(ボストーク2ごう、ロシア語: Восток-2,英語: Vostok 2)は、ソビエト連邦有人宇宙飛行で、長期間の無重力状態が人体に与える影響を調べるために、宇宙飛行士ゲルマン・チトフを乗せて軌道上を約1日飛行した。

ボストーク1号ユーリ・ガガーリンとは異なり、チトフは短期間の間、宇宙船の手動操縦も行った。また、地球や宇宙空間の撮影も行った。

宇宙酔いに罹ったこと、ヒーターが故障し、内部の温度が6.1℃まで下がってしまったこと、再突入モジュールの分離が予定通り行かなかったことを除いて、飛行はおおむね成功した。

次世代機ボスホートの開発に伴い、再突入カプセルは破棄された。

現在でもチトフは、宇宙飛行の最年少記録保持者である。彼は飛行当時、25歳11ヶ月だった。

飛行

チトフを乗せたボストークは1961年8月6日6:00(UTC)にバイコヌール宇宙基地を発射した。7:45(UTC)にはモスクワ放送の有名なアナウンサーであるユーリ・レビタンが打ち上げの様子を伝えた。

軌道に入るとすぐに、チトフは困惑を覚えた。彼は9:30(UTC)に昼食、14:00に夕食をとろうとしたが、6度目の周回の時に嘔吐した。

世界中のラジオで、9:30から10:00(UTC)の間にチトフの肉声が流された。9:00(UTC)に西ヨーロッパにさしかかると、パリ近くのムードン天文台ではチトフの声を、ロンドン郊外のロイター通信では19.995 MHzの無線標識信号を受信した。

バージニア州アーリントンのラジオパーソナリティーであるジェームズ・ダフィーは、ワシントンのソ連大使館が翻訳した、チトフからのアメリカ国民へのメッセージを受け取った。チトフが眠る前に最後に北アメリカを通過したのが14:50(UTC)なので、これはこの頃に15.765 MHzか20.006 MHzの周波数で、受けとられたはずである。BBCはチトフから電話を受け、船内の気温が22℃であることや彼のコールサインがOriel(オリョール、鷹)であるという報告を受けた。これ以降、チトフは場所に関わらず30分おきに短波ラジオで交信を行った。

チトフは1周目と7周目に手動で体勢の制御を行った。1周目が終わる頃の7:38(UTC)にチトフとニキータ・フルシチョフは挨拶を交わした。

チトフは15:16(UTC)にモスクワ上空を飛行している時、就寝の挨拶をし、15:30から23:37(UTC)まで眠った。しかし眠りに就く前にめまいと吐き気、頭痛を感じた。チトフは熟睡でき、睡眠時間を35分もオーバーしてしまうほどだったが、やはり気分は悪いままだった。しかし12周目の周回が終わる頃には体調も良くなった。2:45(UTC)に朝食をとった。

ストックホルム近郊にあるスウェーデン通信局では5:34から5:52(UTC)にかけて無線標識信号を受信した。日本の通信局は、7:10(UTC)にボストーク2号からの最後の信号を受信したと発表した。

再突入の際にはまたも再突入モジュールが外れず、チトフはガガーリンの時と同じ不安を味わった。大気の断熱圧縮による熱でやっとモジュールが外れ、再突入カプセルは無事に降下することができた。チトフはカプセルから射出され、パラシュートで7:18(UTC)に着地した。着陸の成功はラジオモスクワで9:04(UTC)に発表された。

メンバー

発射時刻、着陸時刻


ボストーク2号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/15 19:44 UTC 版)

ボストーク計画」の記事における「ボストーク2号」の解説

詳細は「ボストーク2号」を参照 ボストーク2号は1号続いて1961年8月6日ゲルマン・チトフ乗せて打ち上げられ宇宙空間25時滞在したチトフ滞在中、地球宇宙空間撮影無重力状態での実験などを行った。彼は飛行当時25歳11ヶ月2021年令和3年8月16日(月)時点でも宇宙飛行最年少記録保持者である。

※この「ボストーク2号」の解説は、「ボストーク計画」の解説の一部です。
「ボストーク2号」を含む「ボストーク計画」の記事については、「ボストーク計画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ボストーク2号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボストーク2号」の関連用語

ボストーク2号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボストーク2号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボストーク2号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボストーク計画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS