ホーム_(デラニー&ボニーのアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホーム_(デラニー&ボニーのアルバム)の意味・解説 

ホーム (デラニー&ボニーのアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/06 03:47 UTC 版)

『ホーム』
デラニー&ボニースタジオ・アルバム
リリース
録音 1968年2月27日、8月6日-7日、9月13日、1969年7月1日-2日 テネシー州メンフィス スタックス・スタジオ[2]
1968年11月1日 カリフォルニア州ハリウッド スカイヒル・スタジオ[2]
ジャンル ロック、スワンプ・ロック、ソウル
時間
レーベル スタックス・レコード
プロデュース ドナルド・ダック・ダンドン・ニックス
専門評論家によるレビュー
デラニー&ボニー アルバム 年表
オリジナル・デラニー&ボニー
(1969年)
ホーム
(1969年)
オン・ツアー・ウィズ・エリック・クラプトン
(1970年)
テンプレートを表示

ホーム』(Home)は、アメリカ合衆国の夫婦デュオ、デラニー&ボニー1969年スタックス・レコードから発表したスタジオ・アルバムエレクトラ・レコードから発売されたファースト・アルバム『オリジナル・デラニー&ボニー』(1969年)よりも先に制作が始められたが、リリースは本作の方が後になった[3][4]

背景

全曲とも1968年2月27日から11月1日の間にレコーディングされた。ただし、オリジナルLP収録曲のうち5曲と、アウトテイクとなった「ア・ロング・ロード・アヘッド」及び「オール・ウィ・リアリー・ウォント・トゥ・ドゥ」に関しては、1969年7月にも追加のレコーディングが行われ[5]、この時にホーン・セクション、キーボード、バックグラウンド・ボーカルのパートが録音された[2]

1968年2月27日に行われた最初のセッションは、ブッカー・T&ザ・MG'sのメンバー4人にアイザック・ヘイズ(キーボード)、ウィリアム・ベル(バックグラウンド・ボーカル)、ホーン・セクションを加えた編成で行われた[2]。続く8月のセッションには、ブッカー・T&ザ・MG'sのうちブッカー・T・ジョーンズを除く3人とアイザック・ヘイズが参加し、9月13日にホーン・セクションが追加された[2]

11月1日のセッションのみ、ハリウッドレオン・ラッセルカール・レイドル、ジミー・カースタインを迎えて行われた[2]。この日は2曲(リマスターCDに収録されたアウトテイクも合わせると4曲)の録音が行われ[5]、その一つ「ピース・オブ・マイ・ハート」はジャニス・ジョプリンの歌唱により大ヒットした曲で、Matthew Greenwaldはオールミュージックにおいて「このヴァージョンは、ジャニス・ジョプリンのヴァージョンの苦悩や傷心を全て持ち合わせており、もちろんスタックス的なダウン・ホーム・ファンクの要素もボーナスとして追加された」と評している[6]

本作制作時のアウトテイクのうち「ダーティ・オールド・マン」と「ゲット・アワセルヴズ・トゥゲザー」は、エレクトラ・レコード移籍後に再録音され、アルバム『オリジナル・デラニー&ボニー』に収録された。

アルバム・ジャケットは、ミシシッピ州ポントトクにあるデラニー・ブラムレットの生家で撮影され、デラニーとボニーの夫婦、それにデラニーの祖父の3ショットとなっている[2]

評価

本作はデラニー&ボニーのスタジオ・アルバムの中で唯一、Billboard 200入りを逃した[7]。Richie Unterbergerはオールミュージックにおいて5点満点中3.5点を付け「後のアルバムの方が遥かに広く知られていくが、このレコードは後の作品と比べても、よりソウル寄りでロック色が少ないことを除けば、大きな違いはない」と評している[8]。また、ロバート・クリストガウは本作にB+を付け「エレクトラのアルバム(『オリジナル・デラニー&ボニー』)と並ぶ作品ではない」としながらも「十分に良い」と評している[3]

2006年リマスターCD

2006年にスタックス・レコードから発売されたアメリカ盤リマスターCD(STXCD-8626-2)は、ボーナス・トラックが追加されて16曲入りとなり、曲順も大幅に変更された[9]。一方、2006年7月26日にビクターエンタテインメントから発売された日本盤CD(VICP-63502)では、オリジナル盤の曲順に準じた10曲の後にボーナス・トラック6曲が収録された[10]

収録曲

  1. イッツ・ビーン・ア・ロング・タイム・カミング "It's Been a Long Time Coming" (Delaney Bramlett, Bonnie Bramlett) – 2:21
  2. ア・ライト・ナウ・ラヴ "A Right Now Love" (B. Bramlett, Homer Banks) – 2:25
  3. ウィ・キャン・ラヴ "We Can Love" (Steve Cropper, Eddie Floyd) – 2:24
  4. マイ・ベイビー・スペシャライゼズ "My Baby Specializes" (Isaac Hayes, David Porter) – 3:17
  5. エヴリバディ・ラヴズ・ア・ウィナー "Everybody Loves a Winner" (Booker T. Jones, William Bell) – 4:49
  6. シングス・ゲット・ベター "Things Get Better" (S. Cropper, E. Floyd, Wayne Jackson) – 2:31
  7. ジャスト・プレイン・ビューティフル "Just Plain Beautiful" (S. Cropper, Bettye Crutcher) – 2:12
  8. ハード・トゥ・セイ・グッドバイ "Hard to Say Goodbye" (B. Bramlett, Carl Radle) – 2:40
  9. プア・ユア・ラヴ・オン・ミー "Pour Your Love on Me" (B. Bramlett, H. Banks) – 2:46
  10. ピース・オブ・マイ・ハート "Piece of My Heart" (Bert Berns, Jerry Ragovoy) – 4:25

日本盤リマスターCDボーナス・トラック

  1. ア・ロング・ロード・アヘッド "A Long Road Ahead" (D. Bramlett, B. Bramlett, C, Radle) – 3:01
  2. オール・ウィ・リアリー・ウォント・トゥ・ドゥ "All We Really Want to Do" (D. Bramlett, B. Bramlett) – 2:54
  3. ルック・ホワット・ウィ・ハヴ・ファウンド "Look What We Have Found" (unknown) – 2:59
  4. アイヴ・ジャスト・ビーン・フィーリング・バッド "I've Just Been Feeling Bad" (S. Cropper, E. Floyd) – 2:54
  5. ダーティ・オールド・マン "Dirty Old Man" (D. Bramlett, Mac Davis) – 2:37
  6. ゲット・アワセルヴズ・トゥゲザー "Get Ourselves Together" (D. Bramlett, B. Bramlett, C. Radle) – 2:27

アメリカ盤リマスターCD

  1. "A Long Road Ahead" – 3:01
  2. "My Baby Specializes" – 3:17
  3. "Things Get Better" – 2:31
  4. "We Can Love" – 2:24
  5. "All We Really Want to Do" – 2:54
  6. "It's Been a Long Time Coming" – 2:21
  7. "Just Plain Beautiful" – 2:12
  8. "Everybody Loves a Winner" – 4:49
  9. "Look What We Have Found" – 2:59
  10. "Piece of My Heart" – 4:25
  11. "A Right Now Love" – 2:25
  12. "I've Just Been Feeling Bad" – 2:54
  13. "Dirty Old Man" – 2:37
  14. "Get Ourselves Together" – 2:27
  15. " Pour Your Love on Me " – 2:46
  16. "Hard to Say Goodbye" – 2:40

参加ミュージシャン

下記のミュージシャンは1969年7月のオーバー・ダビングのみ参加[2]

  • ジェイ・プルート - トランペット
  • ディック・ステフ - トランペット
  • ジョン・デイヴィス - トランペット
  • ジム・テリー - サクソフォーン
  • フィル・フォレスト - バックグラウンド・ボーカル

脚注・出典

  1. ^ アメリカ盤CD『The Best of Delaney & Bonnie』(Rhino Records, R2 70777)英文ブックレット内トラック・リスト
  2. ^ a b c d e f g h アメリカ盤リマスターCD『Home』(Stax Records, 0025218862622)英文ブックレット内クレジット
  3. ^ a b Robert Christgau: CG: Delaney & Bonnie - 2015年2月3日閲覧
  4. ^ 日本盤CD『オリジナル・デラニー&ボニー』(WPCR-15008)ライナーノーツ(増渕英紀、2013年4月)
  5. ^ a b アメリカ盤リマスターCD『Home』(Stax Records, 0025218862622)英文ブックレット内トラック・リスト
  6. ^ Piece of My Heart - Delaney & Bonnie | AllMusic - Song Review by Matthew Greenwald
  7. ^ Delaney & Bonnie | Awards | AllMusic
  8. ^ Home - Delaney & Bonnie | AllMusic - Review by Richie Unterberger
  9. ^ Delaney & Bonnie - Home (CD, Albums) at Discogs
  10. ^ デラニー&ボニー/ホーム (+6) (紙ジャケット仕様) (限定) - CDJournal - 2015年2月3日閲覧

「ホーム (デラニー&ボニーのアルバム)」の例文・使い方・用例・文例



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホーム_(デラニー&ボニーのアルバム)」の関連用語

ホーム_(デラニー&ボニーのアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホーム_(デラニー&ボニーのアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホーム (デラニー&ボニーのアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS