ホームドアの設置計画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ホームドアの設置計画の意味・解説 

ホームドアの設置計画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 04:32 UTC 版)

東急東横線」の記事における「ホームドアの設置計画」の解説

2011年平成23年1月25日付けで、国土交通省鉄道事業者対しホームドアの設置計画の提出求め同年2月8日公表され報道発表資料によると、東横線すべての駅にホームドア設置する記されている。この時公表され整備計画では具体的な設置時期については検討中としていたが、2015年1月9日東急電鉄2020年目標東横線内全駅の設置目指す発表。各駅での設置工事順次行われ2020年初頭に全駅でのホームドア整備完了した東横線でのホームドア設置にあたり駅手前および駅構内に、自動的にブレーキ掛けてホーム定位置列車停止させるTASC定位置停止装置)の地上子設置しており、駅での停車時にはTASCによるブレーキ列車掛かるようになっている渋谷駅ホームドアについては2013年3月16日副都心線への直通運転開始同時に地下新設されホーム設置されている。 2013年平成25年)度 - 中目黒駅1番線4番線)、学芸大学駅設置2014年平成26年)度 - 代官山駅武蔵小杉駅横浜駅設置2015年平成27年)度 - 都立大学駅新丸子駅元住吉駅大倉山駅菊名駅下りホーム設置2016年平成28年)度 - 日吉駅菊名駅上りホーム設置2017年平成29年)度 - 自由が丘駅綱島駅妙蓮寺駅設置2019年平成31年令和元年)度 - 多摩川駅白楽駅東白楽駅設置

※この「ホームドアの設置計画」の解説は、「東急東横線」の解説の一部です。
「ホームドアの設置計画」を含む「東急東横線」の記事については、「東急東横線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ホームドアの設置計画」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホームドアの設置計画」の関連用語

ホームドアの設置計画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホームドアの設置計画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東急東横線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS