ホワイトベルサイユとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > ホワイトベルサイユの意味・解説 

ホワイトベルサイユ【ホワイトベルサイユ】(草花類)

登録番号 第4367号
登録年月日 1995年 3月 15日
農林水産植物の種類 コスモス
登録品種の名称及びその読み ホワイトベルサイユ
 よみ:ホワイトベルサイユ
品種登録の有効期限 15 年
育成者権の消滅 2004年 3月 16日
品種登録者の名称 株式会社サカタのタネ
品種登録者の住所 神奈川県横浜市都筑区仲町台二丁目7番1号
登録品種の育成をした者の氏名 荒川弘 小林米男 金子啓
登録品種の植物体の特性の概要
 この品種は,「ベルサイユ」に「センセイションホワイト」(4倍体)を交配して育成されたものであり,花色黄白一重咲き切花及び花壇向きの夏咲き中生種である。  開花時の草丈は高性,分枝性は中,の色は緑,大きさは小,子葉長さ及び小葉の幅は中,葉色は緑である。花形一重咲きⅡ型花径80~99mm,管状花部の大きさ花径対する比)は0.10~0.24,花弁長さ40~49mm,幅は20~25mm,花弁縦横比は1.50~1.99である。花弁先端部の切れ込みの深さは浅,花弁の色は黄白JHS カラーチャート2902)の単色,総ほうの大きさは大,花首太さはやや太である。開花早晩性は夏咲き中生である。 「センセイションホワイト」と比較して分枝性が低いこと,小さいこと,開花早晩性早いこと等で,「センセイションピューリティ」と比較して小さいこと,の色が緑であること等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
 この品種は,昭和59年出願者のほ場長野県南安曇郡三郷村)において,「ベルサイユ」に「センセイションホワイト」(4倍体)を交配し以後,特性の調査行いながら固定図り平成2年にその特性が安定したことを確認して育成完了したのである。 なお,出願時の名称は「ベルサイユ ホワイトであった





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ホワイトベルサイユのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホワイトベルサイユのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ

©2025 GRAS Group, Inc.RSS