ホキ7600形とは? わかりやすく解説

ホキ7600形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/18 07:05 UTC 版)

国鉄ホキ10000形貨車」の記事における「ホキ7600形」の解説

33 t積セメント及び32 t積石専用車1982年昭和57年2月22日富士重工業で1両(オホキ7600)が製作された。 記号番号表記は特殊標記符号「オ」(全長12 m をこえるホッパ車)を前置し「オホキ」と標記する。 日本石油輸送所有し郡山駅常備駅とした。往路での空車解消するため、往路ではセメント復路では石炭輸送するために製作された。 外見こそホキ10000形酷似するが、構造大きく異なりゴム隔膜用いた有蓋無蓋切り替え式であり、セメント輸送時は有蓋石炭輸送時無蓋となる構造であった九州地方試用され、1984年昭和59年1月19日荷役装置富士重工業改造したが、その複雑な構造災いし長期休車となった日本貨物鉄道JR貨物)にも継承されたが、1999年平成11年11月廃車となり形式消滅した

※この「ホキ7600形」の解説は、「国鉄ホキ10000形貨車」の解説の一部です。
「ホキ7600形」を含む「国鉄ホキ10000形貨車」の記事については、「国鉄ホキ10000形貨車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ホキ7600形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホキ7600形」の関連用語

ホキ7600形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホキ7600形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄ホキ10000形貨車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS