ホウカンチョウ科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホウカンチョウ科の意味・解説 

ホウカンチョウ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/08 09:00 UTC 版)

ホウカンチョウ科
オオホウカンチョウ Crax rubra
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: キジ目 Galliformes
: ホウカンチョウ科 Cracidae
Vigors, 1825
  • ニクダレシャクケイ属
  • ムネアカシャクケイ属
  • ホウカンチョウ属
  • Mitu
  • カンムリホウカンチョウ属
  • ツノシャクケイ属
  • ヒメシャクケイ属
  • Pauxi
  • シャクケイ属
  • クロヒメシャクケイ属
  • ナキシャクケイ属

ホウカンチョウ科(ホウカンチョウか、Cracidae)は、鳥綱キジ目に属する科。模式属ホウカンチョウ属英語版

分布

北アメリカ大陸南アメリカ大陸トリニダード・トバゴ[1][2][3][4]

形態

メスよりもオスの方が大型になる種が多い[3]。頭部は小型で、頸部は細長い[3][4]。尾羽は長くて幅広く、先端が丸みを帯びる(円尾)[3][4]。翼は短く、丸みを帯びる[3]

後肢や趾は長い[4]。第1趾もやや長く、第2-4趾と同じ高さに位置する[4]

卵は大型[3]。殻は白や淡黄色[4]

分類

フランスの始新世の地層から4属9種の化石種が発見され、キジ目内の科でも最も古い[4]

ニクダレシャクケイ属 Aburria

  • Aburria aburri ニクダレシャクケイ Wattled guan

ムネアカシャクケイ属 Chamaepetes

ホウカンチョウ属 Crax

 Mitu

カンムリホウカンチョウ属 Nothocrax

ツノシャクケイ属 Oreophasis

ヒメシャクケイ属 Ortalis

 Pauxi

シャクケイ属 Penelope

クロヒメシャクケイ属 Penelopina

ナキシャクケイ属 Pipile

生態

熱帯雨林河畔林低木林などに生息する[3]。樹上棲の種が多い[3][4]

食性は植物食もしくは植物食傾向の強い雑食で、植物の葉、果実種子昆虫両生類、小型哺乳類などを食べる[3][4]

繁殖形態は卵生。多くの種で婚姻形態は一夫一妻[4]。主に樹上や茂みの中に木の枝や枯れ葉などを組み合わせた巣を作り、2-4個の卵を産む[3][4]。メスのみが抱卵する[3]

人間との関係

生息地では食用とされる事もある。

開発や放牧などによる生息地の破壊、食用の乱獲などにより生息数は減少している種もいる[1][2][3][4]

脚注

  1. ^ a b 小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著 『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ2 アマゾン』、講談社2001年、56-63、133-134頁。
  2. ^ a b c 小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著 『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ3 中央・南アメリカ』、講談社、2001年、66-67、186-188頁。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l 黒田長久監修 C.M.ペリンズ、A.L.A.ミドルトン編 『動物大百科7 鳥I』、平凡社1986年、152-153、155頁。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l 黒田長久、森岡弘之監修 『世界の動物 分類と飼育10-I (キジ目)』、東京動物園協会、1987年、8-9、25-40、163-166頁。

関連項目


「ホウカンチョウ科」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホウカンチョウ科」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||



8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

ホウカンチョウ科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホウカンチョウ科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホウカンチョウ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS