ホウカンチョウ目とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ホウカンチョウ目の意味・解説 

ホウカンチョウ目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/27 07:41 UTC 版)

ホウカンチョウ目
アマゾンシャクケイ Penelope jacquacu
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: キジ目 Galliformes
階級なし : ホウカンチョウ目 Craciformes
シノニム

Craci sensu lato
Cracoidea

亜目

ホウカンチョウ目 (ホウカンチョウもく、学名 Craciformes) は、かつて提唱された鳥類の目である。通常の分類では、キジ目ホウカンチョウ科ツカツクリ科にあたる。

伝統的にこの2科は姉妹群であり、残りのキジ目と姉妹群だと考えられてきた。この2科はキジ目の中のホウカンチョウ上科 Cracoidea[1][2]またはホウカンチョウ亜目 Craci[3][4]とされてきたが、Sibleyらはホウカンチョウ目としてキジ目から分離した。

ただし実際は、ホウカンチョウ目は(広義の)キジ目内の基底的な側系統のようである[5][6]

Sibleyらはホウカンチョウ目を2つの単型亜目のツカツクリ亜目 Megapodii(ツカツクリ科)とホウカンチョウ亜目 Craci(ホウカンチョウ科)に分けた。これらは実際に単系統である。ツカツクリ亜目はオーストラリア区、ホウカンチョウ亜目は新熱帯区南米大陸)に分布する。

キジ目

ツカツクリ亜目 ツカツクリ科 Megapodiidae

ホウカンチョウ亜目 ホウカンチョウ科 Cracidae

キジ亜目

ホロホロチョウ科 Numididae

ナンベイウズラ科 Odontophoridae

キジ科 Phasianidae

ヤブツカツクリ
Alectura lathami
(ツカツクリ科)

出典

  1. ^ Peters, J. L. (1934), Check-list of Birds of the World. 2, Cambridge: Harvard University Press 
  2. ^ Wetmore, Alexander (1960). “A classification for the birds of the world”. Smithsonian Miscellaneous Collections 139 (11): 1-37. hdl:10088/22963. https://hdl.handle.net/10088/22963. 
  3. ^ del Hoyo, J.; Elliott, A.; Sargatal, J. (1994), Handbook of the Birds of the World, Vol. 2, Barcelona: Lynx Ediciones 
  4. ^ Livezey, Bradley C; Zusi, Richard L (2007-01). “Higher-order phylogeny of modern birds (Theropoda, Aves: Neornithes) based on comparative anatomy. II. Analysis and discussion”. Zoological Journal of the Linnean Society (Oxford University Press (OUP)) 149 (1): 1-95. doi:10.1111/j.1096-3642.2006.00293.x. ISSN 0024-4082. https://doi.org/10.1111/j.1096-3642.2006.00293.x. 
  5. ^ Crowe, Timothy M.; Bowie, Rauri C. K.; et al., “Phylogenetics, biogeography and classification of, and character evolution in, gamebirds (Aves: Galliformes): effects of character exclusion, data partitioning and missing data”, Cladistics 22: 495–532, doi:10.1111/j.1096-0031.2006.00120.x, hdl:2263/14099, https://doi.org/10.1111/j.1096-0031.2006.00120.x 
  6. ^ Hackett, S. J.; Kimball, Rebecca T.; et al. (2008), “A Phylogenomic Study of Birds Reveals Their Evolutionary History”, Science 320: 1763–1768 

ホウカンチョウ目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/05 06:00 UTC 版)

キジ目」の記事における「ホウカンチョウ目」の解説

Sibley & Ahlquist は、ツカツクリ科ホウカンチョウ科合わせてキジ目から独立したホウカンチョウ目としていた。 これは系統分類目指したものであったが、実際に系統樹見ればわかるとおり、ホウカンチョウ目は側系統であり系統分類的ではなかった。一方、これらを除いた狭義キジ目単系統思われる

※この「ホウカンチョウ目」の解説は、「キジ目」の解説の一部です。
「ホウカンチョウ目」を含む「キジ目」の記事については、「キジ目」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ホウカンチョウ目」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホウカンチョウ目」の関連用語

ホウカンチョウ目のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホウカンチョウ目のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホウカンチョウ目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキジ目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS