ニシヒメシャクケイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/17 13:52 UTC 版)
ニシヒメシャクケイ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||||||||||||||||||||
保全状況評価 | ||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) ![]() |
||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Ortalis poliocephala Wagler, 1830 |
||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
ニシヒメシャクケイ | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
West Mexican Chachalaca |
ニシヒメシャクケイ(学名:Ortalis poliocephala)は、 キジ目ホウカンチョウ科に分類される鳥類の一種である。別名メキシコヒメシャクケイとも呼ばれる。
分布
全長
全長63-67cm。ヒメシャクケイ属の中では最も大型になる種である。頭部は茶色がかった灰色で、顔には青色や赤色の皮膚が裸出している部分がある。体の上面と胸は緑色がかった褐色、尾は青黒色で先端部は薄い茶色である。嘴は灰色である。
生態
熱帯の広葉樹林に生息する。
繁殖期は6月で、1腹3個の卵を産む。
亜種
以下の3亜種に分類される。
- Ortalis poliocephala wagleri
西メキシコ北部に分布。
- Ortalis poliocephala poliocephala
西メキシコ南部に分布。
- Ortalis poliocephala lajuelae
西メキシコ中部に分布。
参考文献
- ニシヒメシャクケイのページへのリンク