ペアポテンシャルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ペアポテンシャルの意味・解説 

ペアポテンシャル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/25 06:58 UTC 版)

原子間ポテンシャル」の記事における「ペアポテンシャル」の解説

広く用いられている原子相互作用モデルの中でおそらくもっとも単純なのは、次のレナード-ジョーンズ・ポテンシャルであろうV L J = 4 ε [ ( σ r ) 12 − ( σ r ) 6 ] {\displaystyle V_{\mathrm {LJ} }=4\varepsilon \left[\left({\frac {\sigma }{r}}\right)^{12}-\left({\frac {\sigma }{r}}\right)^{6}\right]} 上式の ε はポテンシャル井戸英語版)の深さを、σ はポテンシャルの値がゼロとなる距離を意味する1 / r6比例する項は、それぞれの原子誘起され電気双極子どうしの古典的もしくは量子的な相互作用表している。このポテンシャル貴ガスに対して非常に正確な結果与える。また化学的な力場の中の分子間相互作用記述する場合など、双極子相互作用重要な系で広く使われている。 モースポテンシャルもまたよく知られ単純なポテンシャルで、2つ指数関数を単に足し合わせた形をしている。 V ( r ) = D e ( e − 2 a ( r − r e ) − 2 e − a ( r − r e ) ) {\displaystyle V(r)=D_{e}(e^{-2a(r-r_{e})}-2e^{-a(r-r_{e})})} ここで De平衡結合エネルギーre結合距離である。モースポテンシャル分子振動固体研究応用されてきた。近年ではほとんど使われなくなったが、結合次数ポテンシャルのような新しポテンシャル関数派生している。 イオン性物質記述するには、バッキンガム・ポテンシャルのような短距離斥力項と、イオン性物質構成するのに必要なイオン間相互作用与えクーロンポテンシャルとの和が用いられることが多い。イオン性物質短距離項は多体効果を受けることもある。 対ポテンシャルには立方晶金属の弾性定数3つすべてを与えることができないなど特有の限界がある。したがって現代MDシミュレーション様々な多体ポテンシャル用いて行われることがほとんどである。

※この「ペアポテンシャル」の解説は、「原子間ポテンシャル」の解説の一部です。
「ペアポテンシャル」を含む「原子間ポテンシャル」の記事については、「原子間ポテンシャル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ペアポテンシャル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペアポテンシャル」の関連用語

ペアポテンシャルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペアポテンシャルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの原子間ポテンシャル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS