ベーブ・ルース_(バンド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベーブ・ルース_(バンド)の意味・解説 

ベーブ・ルース (バンド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/30 17:24 UTC 版)

ベーブ・ルース
Babe Ruth
別名 シャックロック
出身地 イングランド ハートフォードシャー ハットフィールド
ジャンル ブルースロック
プログレッシブ・ロック
ハードロック
活動期間 1971年 - 1976年
2005年 -
レーベル ハーヴェスト・レコード
メンバー ジェニー・ハーン
アラン・シャックロック
デイヴ・ヒューイット
デイヴ・パンション
旧メンバー ジェフ・アレン
ディック・パウエル
クリス・ホームズ
スティーヴ・ガール
バーニー・マースデン
エリー・ホープ
レイ・ノット
サイモン・ランベス
エド・スペヴォック

ベーブ・ルースBabe Ruth)は、1970年代に活躍したイングランドハートフォードシャー、ハットフィールド(Hatfield)出身のロック・バンド。ジェニー・ハーンのパワフルなボーカルとアラン・シャックロックのアレンジが特徴のヘヴィなサウンドを持っていた。オーケストラの導入、ギターとキーボード(ピアノ)のユニゾン、代表曲「The Mexican」に顕著な西部劇世界への言及など、特徴のある作風を持ち、ハードロックだけでなく、プログレッシブ・ロックのバンドとしての側面もある。

地元イングランドよりも、北米(特にカナダ)で人気があった。

経歴

1971年、最初にバンドが結成された時には、バンド名はギタリストのアラン・シャックロック(元クリス・ファーロウ&ザ・サンダーバーズ、ザ・ゴッズ)にちなんで「シャックロック(Shacklock)」と名乗っていた。メンバーには、ジェニー・ハーン、デイヴ・ヒューイットらがいた。その後、デイヴ・パンションとディック・パウエル(スレイドのドラマー、ドン・パウエルの弟)がメンバーに加わり、バンド名をベーブ・ルースに改めた。

ファースト・アルバム『ファースト・ベース』がカナダで大ヒット。1973年のセカンド・アルバムでは、パウエルがエド・スペヴォックに、パンションがクリス・ホームズにそれぞれ交代。1975年のサード・アルバムではホームズに代わってワイルド・ターキー(元ジェスロ・タルのグレン・コーニックが結成したバンド)にいたスティーヴ・ガールが加入。同年、4枚目のアルバムでは、シャックロックが脱退し、元ワイルド・ターキーのバーニー・マースデンが加入。1976年の5枚目のアルバムでは、ハーンとヒューイットが抜け、エリー・ホープとレイ・ノットが加入し、オリジナル・メンバーが1人もいなくなってしまった。その後、バーミンガム出身の17歳のサイモン・ランベスがリズム・ギターで参加するが、ラスト・ツアーで数回演奏しただけでバンドは解散。マースデンはその後ホワイトスネイクに参加し、一方ランベスは音楽シーンから去ることになった。

1970年代後期にベーブ・ルースの「The Mexican」をThe Bombersがカバー。1984年、このカバーを聞いてジョン・ベニテス(John Benitez)はエレクトロ/フリースタイル・ヴァージョンの製作を思い立ち、ハーンにボーカルを依頼した。この曲はアンダーグランド・ダンス・シーンで大ヒットとなり、ブレイクビーツのスタンダード・ナンバーとなった。

1980年代には、シャックロックがイット・バイツのプロデュースを手がけている。

2005年後期から2006年初期にかけて、ハーン(ジャニタ・ハーン・モリス)、シャックロック、パンション、ヒューイットが集まって、ナッシュビルでレコーディングをした[1]。スペヴォックもロンドンでドラムを別録し、アルバムは2006年9月に完成した[2]

メンバー

オリジナル・メンバー

  • ジェニー・ハーン(Jenny Haan)ボーカル。1953年5月9日ミドルセックス州Edgware出身。本名:ジャニータ・ハーン(Janita Haan)。在籍:1971年 - 1975年/2005年 -
  • アラン・シャックロック(Alan Shacklock)ギター、ボーカル、オルガン、パーカッション、ストリング・アレンジメント。1950年6月20日、ロンドン出身。在籍:1971年 - 1975年/2005年 -
  • デイヴ・ヒューイット(Dave Hewitt)ベース、ボーカル。1950年5月4日ウェスト・ヨークシャーDewsbury出身。本名:デヴィッド・ヒューイット。在籍:1971年 - 1973年/2005年 -
  • ディック・パウエル(Dick Powell)ドラムス、パーカッション。在籍:1971年 - 1973年
  • デイヴ・パンション(Dave Punshon)エレクトリック・ピアノ、ピアノ。在籍:1971年 - 1975年/2005年 -

他のメンバー

  • ジェフ・アレン(Jeff Allen)ドラムス。在籍:1971年
  • エド・スペヴォック(Ed Spevock)ドラムス。1946年12月14日、エオンドン出身。本名:エドムンド・スペヴォック。在籍:1973年 - 1976年/2005年 -
  • クリス・ホームズ(Chris Holmes)キーボード。1945年9月12日リンカンシャーCleethorpes出身。本名:クリストファー・ノエル・ホームズ。在籍:1973年
  • スティーヴ・ガール(Steve Gurl)キーボード。在籍:1975年 - 1976年
  • バーニー・マースデンBernie Marsden)ギター。1951年5月7日バッキンガムシャーBuckingham出身。本名:バーナード・ジョン・マースデン。在籍:1975年 - 1976年。
  • エリー・ホープ(Ellie Hope)ボーカル。在籍:1976年
  • レイ・ノット(Ray Knott)ベース。在籍:1976年
  • サイモン・ランベス(Simon Lambeth)ギター、バッキング・ボーカル。在籍:1976年

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • 『ファースト・ベース』 - First Base (1973年) ※カバー・アートはロジャー・ディーン
  • 『アマー・カバイェロ』 - Amar Caballero (1973年) ※カバー・アートはヒプノシス
  • 『ベーブ・ルース』 - Babe Ruth (1975年)
  • 『ホームスチール』 - Stealin' Home (1975年)
  • Kid's Stuff (1976年)
  • Que Pasa (2007年)

コンピレーション・アルバム

  • Greatest Hits (1977年)
  • Grand Slam: The Best of Babe Ruth (1995年)
  • First Base / Amar Caballero (1998年)
  • Babe Ruth / Stealin' Home (2000年)

シングル

  • "Rupert's Magic Feather" / "Flood" (1971年) [1]
  • "Wells Fargo" / "A Few Dollars" (1972年)
  • "Ain't That Livin'" / "We Are Holding On" (1973年)
  • "If Heaven's On Beauty's Side" / "Doctor Love" (1974年)
  • "Wells Fargo" / "The Mexican" (1974年)
  • "Private Number" / "Somebody's Nobody" (1975年)
  • "Elusive" / "Say No More" (1976年)
  • "The Duchess of New Orleans" / "The Jack O'Lantern" / "Turquoise" (1976年)

参考文献

  • The Tapestry of Delights - The Comprehensive Guide to British Music of the Beat, R&B, Psychedelic and Progressive Eras 1963-1976, Vernon Joynson, ISBN 1-899855-04-1

脚注

  1. ^ Bobby Shred's Babe Ruth Tribute Page Archived 2006年1月14日, at the Wayback Machine.
  2. ^ Que Pasa - exclusive online release

外部リンク


「ベーブ・ルース (バンド)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベーブ・ルース_(バンド)」の関連用語

ベーブ・ルース_(バンド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベーブ・ルース_(バンド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベーブ・ルース (バンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS