プロバイダ料金に通信費を含めたものとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > プロバイダ料金に通信費を含めたものの意味・解説 

プロバイダ料金に通信費を含めたもの

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/26 14:46 UTC 版)

ダイヤルアップ接続」の記事における「プロバイダ料金に通信費を含めたもの」の解説

通信費込みのパックプラン 1999年頃から電話会社系のISPOCNODNau one net)を中心に導入されているプランで、月間プラン毎に設定され時間1時間10時間・20時間など)に達するまでの通話料金プロバイダ料金セットにしている。この時間超過した場合従量制課金プロバイダ通信料を併せて1分10円など)となる。プロバイダ指定した特番(主に着信課金特別なナビダイヤル)に接続することで、発信者にその通話料金直接課金されることはない。但し、発信元一般固定電話NTT回線)に限定されモバイルデータ通信環境では一切接続することはできない(完全従量課金モバイル向けAPには接続可としている場合もある)。また、オフィスホテルなどで構内交換機直収電話の関係で特番接続出来ない場合利用することができない全国共通アクセスポイント通信費込みプラン」の定額制部分廃したもので、特番アクセスポイント接続することで、発信地に関係無く一定の従量制課金となるもの。請求プロバイダから請求される。現在はブロードバンド接続主流となっており、ODNなどでは従来一般固定電話番号AP廃止して全国共通アクセスポイントのみに集約しているプロバイダもある。但し、特番接続できない電話環境におかれている場合一切使うことができない

※この「プロバイダ料金に通信費を含めたもの」の解説は、「ダイヤルアップ接続」の解説の一部です。
「プロバイダ料金に通信費を含めたもの」を含む「ダイヤルアップ接続」の記事については、「ダイヤルアップ接続」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プロバイダ料金に通信費を含めたもの」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロバイダ料金に通信費を含めたもの」の関連用語

プロバイダ料金に通信費を含めたもののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロバイダ料金に通信費を含めたもののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダイヤルアップ接続 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS