プロセニアム・アーチ以前の舞台
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/08 08:03 UTC 版)
「プロセニアム・アーチ」の記事における「プロセニアム・アーチ以前の舞台」の解説
ルネサンス期の屋外型張り出し舞台では、俳優が直接観客に語りかけるという形式もあった。例えばシェイクスピアが活躍していた時代、イギリスの劇場は、舞台は観客のいる空間に張り出しており、複数の方向から観劇できる形式のものが主流だった。 ピューリタン革命によってイギリス・ルネサンス演劇はいったん中断する。そして王政復古期に再開した際には、シェイクスピアの時代のような張り出し舞台は影をひそめ、フランスやイタリアの影響を受けたプロセニアム・アーチを持つ劇場が主流になっていく。しかしイギリスの場合、幕を下ろした際に幕の前で俳優が演技するための張り出し部分(エプロン)も設けられた。
※この「プロセニアム・アーチ以前の舞台」の解説は、「プロセニアム・アーチ」の解説の一部です。
「プロセニアム・アーチ以前の舞台」を含む「プロセニアム・アーチ」の記事については、「プロセニアム・アーチ」の概要を参照ください。
- プロセニアムアーチ以前の舞台のページへのリンク