プチゲームについてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > プチゲームについての意味・解説 

プチゲームについて

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 00:22 UTC 版)

メイド イン ワリオシリーズ」の記事における「プチゲームについて」の解説

シリーズ各作品共通するプチゲーム進行以下の通り。まず、開始合図となる音が鳴る。(ステージによっては専用BGMがあるために鳴らない場合もある) プチゲーム画面切り替わりながら、するべき指示表示される画面上の爆弾爆発するまでの間に、画面上の指示達成するプチゲームによっては爆弾爆発するまで敵キャラをよけ続けるなどの耐久系の物もある。 終了時の音が鳴り時間内に指示達成できていなければライフが1減る。 プチゲームBGM基本的には8拍であるが、一部には16拍の物も存在する(『初代』~『まわる』のオービュロン担当の物は全て16拍)。また、『まわる』『ゴージャス』では4拍の物も存在するまた、ステージが進むと徐々にテンポ上がっていく(基本的には1周回に2回発生する)。テンポ上がれば指示表示されている時間短くなったりゲーム中のオブジェクトが動くスピード上がったりするという形で難易度上がることになる。 プチゲーム1回当たりのプレイ時間は以下の式で得られる。 t = 60 b s {\displaystyle t={60b \over s}} ここでbはそのゲームBGMの拍数、sはBGMテンポである。sは初代~『まわる』では140から、『さわる』以降120からスタートする通常のプチゲーム初期状態プレイする場合実質的なプレイ時間は(8×60)/140≒3.43秒、あるいは(8×60)/120=4秒となる。ゲーム前後の音がそれぞれ4拍あるため、1つプチゲーム当たりの時間は(16×60)/140≒6.86秒、あるいは(16×60)/120=8秒である。一部作品では16拍のプチゲームにおいて早く成功、または失敗確定した場合に8拍または12拍に短縮される場合がある。なお、テンポの上限は作品モードによって異なる。

※この「プチゲームについて」の解説は、「メイド イン ワリオシリーズ」の解説の一部です。
「プチゲームについて」を含む「メイド イン ワリオシリーズ」の記事については、「メイド イン ワリオシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プチゲームについて」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プチゲームについて」の関連用語

プチゲームについてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プチゲームについてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメイド イン ワリオシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS