プチゲームについて
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 00:22 UTC 版)
「メイド イン ワリオシリーズ」の記事における「プチゲームについて」の解説
シリーズ各作品に共通するプチゲームの進行は以下の通り。まず、開始の合図となる音が鳴る。(ステージによっては専用のBGMがあるために鳴らない場合もある) プチゲームの画面に切り替わりながら、するべき指示が表示される。 画面上の爆弾が爆発するまでの間に、画面上の指示を達成する。プチゲームによっては爆弾が爆発するまで敵キャラをよけ続けるなどの耐久系の物もある。 終了時の音が鳴り、時間内に指示を達成できていなければライフが1減る。 プチゲームのBGMは基本的には8拍であるが、一部には16拍の物も存在する(『初代』~『まわる』のオービュロン担当の物は全て16拍)。また、『まわる』『ゴージャス』では4拍の物も存在する。また、ステージが進むと徐々にテンポが上がっていく(基本的には1周回に2回発生する)。テンポが上がれば指示が表示されている時間が短くなったりゲーム中のオブジェクトが動くスピードが上がったりするという形で難易度が上がることになる。 プチゲーム1回当たりのプレイ時間は以下の式で得られる。 t = 60 b s {\displaystyle t={60b \over s}} ここでbはそのゲームのBGMの拍数、sはBGMのテンポである。sは初代~『まわる』では140から、『さわる』以降は120からスタートする。通常のプチゲームを初期状態でプレイする場合、実質的なプレイ時間は(8×60)/140≒3.43秒、あるいは(8×60)/120=4秒となる。ゲームの前後の音がそれぞれ4拍あるため、1つのプチゲーム当たりの時間は(16×60)/140≒6.86秒、あるいは(16×60)/120=8秒である。一部作品では16拍のプチゲームにおいて早く成功、または失敗が確定した場合に8拍または12拍に短縮される場合がある。なお、テンポの上限は作品やモードによって異なる。
※この「プチゲームについて」の解説は、「メイド イン ワリオシリーズ」の解説の一部です。
「プチゲームについて」を含む「メイド イン ワリオシリーズ」の記事については、「メイド イン ワリオシリーズ」の概要を参照ください。
- プチゲームについてのページへのリンク