フレデリック・ミストラルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 詩人 > フランスの詩人 > フレデリック・ミストラルの意味・解説 

フレデリック・ミストラル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/16 00:58 UTC 版)

Frédéric Mistral
フレデリック・ミストラル
誕生 (1830-09-08) 1830年9月8日
フランス王国
ブーシュ=デュ=ローヌ県 マイヤーヌ
死没 1914年3月25日(1914-03-25)(83歳)
フランス共和国
ブーシュ=デュ=ローヌ県 マイヤーヌ
職業 詩人
言語 プロヴァンス語
国籍 フランス
主な受賞歴 ノーベル文学賞(1904)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示
ノーベル賞受賞者
受賞年:1904年
受賞部門:ノーベル文学賞
受賞理由:プロヴァンスの言語学者としての重要な業績の他、自然景観と人々の土着の精神を忠実に反映した、彼の詩作の新鮮な独創性と真の触発に対して

フレデリック・ミストラルFrédéric Mistral1830年9月8日 - 1914年3月25日)は、フランスプロヴァンス地方のマイヤーヌに生まれた詩人。代表作に『ミレイオフランス語版』があり、この作品で1904年ノーベル文学賞を受賞した。

近代におけるプロヴァンス語の再興にも大きく貢献した。その一端は、「フェリブリージュ」の創設などに見ることが出来る。

ノーベル文学賞の賞金で、アルルアルラタン博物館を創設した。この博物館ではプロヴァンスにゆかりのある様々なものが展示されており、中庭には世界遺産「アルルのローマ遺跡とロマネスク様式建造物群」の一部をなす小集会場跡がある。

小惑星(5033) Mistralはミストラルに因んで命名された[1]

作品

  • 『ミレイオ(Mirèio, プロヴァンス語。フランス語ではミレイユ Mireille)』- プロヴァンス語による詩。1859年
  • Calendau- 1867年
  • Nerto- 1884年
  • La Reino Jano- 1890年
  • Lou Pouemo dou Rose- 1897年
  • Lis Isclo d'or- 1876年(決定版が1889年)
  • Lis Oulivado- 1912年
  • Prose d'Armana- 全3巻の短編集。1926年-1929年

脚注

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フレデリック・ミストラル」の関連用語

フレデリック・ミストラルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フレデリック・ミストラルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフレデリック・ミストラル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS