フッキング_(オーストリア)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フッキング_(オーストリア)の意味・解説 

フッギング (上オーストリア)

(フッキング_(オーストリア) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 21:01 UTC 版)

フッギング

Fugging
集落
改称前の道路標識。オーストリア国内で最も頻繁に盗まれる道路標識として知られる。
フッギング
オーストリア内の位置(ドイツとの国境から2.5マイルに位置する)
北緯48度4分2秒 東経12度51分49秒 / 北緯48.06722度 東経12.86361度 / 48.06722; 12.86361
 オーストリア
オーバーエスターライヒ州
地区 イン地区英語版
ブラウナウ・アム・イン郡
タルスドルフ英語版
成立 少なくとも1070年ごろ
名の由来 6世紀のフォッコという人物の名
人口
 • 合計 104人
等時帯 UTC+1 (中央ヨーロッパ時間)
 • 夏時間 UTC+2 (中央ヨーロッパ夏時間)
郵便番号英語版
5121
市外局番 06278
オーストリアのナンバープレート英語版 BR
テンプレートを表示
改称後の標識(2022年)

フッギングドイツ語: Fugging)はオーストリアオーバーエスターライヒ州にある集落である。イン地区ドイツ語版英語版ブラウナウ・アム・イン郡にあるタルスドルフドイツ語版英語版の一部を成す。ザルツブルク近郊に位置し、人口は約100人。

地名の旧称であるフッキング(ドイツ語: FuckingIPA: [ˈfʊkɪŋ])は、英語性行為を意味する卑猥な言葉「fuck」を動名詞化・現在分詞化したものと綴りが同じであり[1]英語圏では珍地名として知られた。

歴史

この集落が記録に現れるのは1070年のことであり、6世紀のフォッコ(ドイツ語: Focko)という人物の名に由来すると言い伝えられている[2]。「-ing」は古ゲルマン語で「…の一族」を意味する接尾語である[1]

第二次世界大戦の後、ザルツブルク付近に駐屯したイギリスアメリカの兵士がこの地名を発見し、観光客が訪れるようになった[1]。この集落は、特にイギリスの観光客に良く知られている。この地方のツアーガイドは「ドイツの方は、どなたもザルツブルクにあるモーツァルトの家を、アメリカの方はサウンド・オブ・ミュージックの撮影地を、日本の方はブラウナウにあるヒトラーの出生地をご覧になりたいとお考えです。しかし、イギリスの方はそれがフッキングなのです」と説明している[3]

1996年および2004年には、度重なる標識の盗難から改名が提案されたが、住民投票によって否決された[2]。その後も悪質な観光客やイタズラ電話が後を絶たず、2012年4月に再度改名に向けた住民投票が行われた。しかし、改名案と同名のフッング(: Fugging)という集落がすでにオーストリア国内に存在していたために改名できなかった。奇遇なことに既存のフッギングも元はフッキング(独: Fuking)という地名だったが、1836年に現在のものに改名された歴史がある[4]。双方のフッキングという地名は、どちらも先述のフォッコに由来するために同じ地名となったものである[5]

2020年11月17日、タルスドルフ議会は2021年1月1日以降フッキングをフッギング(独: Fugging)と改称する旨を決議した[6][7][8]。なお、この決議において近隣の集落であるオーバーフッキング英語版(独: Oberfucking)とウンターフッキング英語版(独: Unterfucking)については言及されなかった。

標識

集落の名を掲示した道路標識は、しばしば記念撮影に使われるが、標識が盗難の被害に遭うことも多い[9]2005年に標識は盗難対策のためコンクリートの土台に設置されたものになっている[1]。これらの標識には下に別の標識が取り付けられているものもある。それには子供の男女二人のイラストと共に「Bitte - nicht so schnell!」(ドイツ語で「お願い、そんなに急がないで!」の意)と書かれている。これは子供を交通事故から守るため、自動車の速度を落とすよう注意を呼びかけるものであるが、この地名と並んでいるためにダブル・ミーニングと取られかねないものになってしまっている[10]

脚注

  1. ^ a b c d Harnden, Toby (2005年8月28日). “No, there are no F***ing postcards”. デイリー・テレグラフ. http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/europe/austria/1497132/No-there-are-no-Fing-postcards.html 2011年6月8日閲覧。 
  2. ^ a b “ザルツブルク北「Fucking村」の苦悩”. AFPBB News. (2008年6月19日). https://www.afpbb.com/articles/-/2407326?pid=3051328 2010年2月20日閲覧。 
  3. ^ “This Towns A F****** Joke”. The Daily Mirror (London). (2005年8月29日). http://www.mirror.co.uk/news/columnists/parsons/2005/08/29/this-town-s-a-f-joke-115875-15907192/ 2009年11月7日閲覧。 
  4. ^ “No Fugging chance: Fucking village told they can't be renamed Fugging because name is already taken”. デイリー・ミラー. (2012年4月18日). http://www.mirror.co.uk/news/uk-news/fucking-village-told-cant-renamed-798433 2016年2月9日閲覧。 
  5. ^ Sam Schulz (2012年4月18日). “Austrian Village Votes to Change Troublesome Name”. NBC Bay Area. http://www.nbcbayarea.com/news/weird/NATL-Austrian-Village-Name-Change-Expletive-Fugging-147894165.html 2016年2月9日閲覧。 
  6. ^ Austrian village of 'Fucking' decides to change its name”. DW. 2020年11月27日閲覧。
  7. ^ Editorial, Reuters. “オーストリアの「Fワード」村、名称をファッギングに変更(字幕・27日) | Reuters Video” (英語). www.reuters.com. 2020年12月5日閲覧。
  8. ^ 村名を「フッギング」に改称、性的な冗談にされ住民うんざり オーストリア. CNN (2020年12月3日). 2023年2月14日閲覧。
  9. ^ 英語の“禁句”と同じ名前の村、近年はイタズラ電話急増に住民困惑。”. Narinari.com (2010年10月24日). 2011年6月8日閲覧。
  10. ^ David Mikkelson (2004年10月18日). “Is Austria Home to a Town Named Fucking?”. スノープス. 2025年7月8日閲覧。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯48度04分02秒 東経12度51分49秒 / 北緯48.06722度 東経12.86361度 / 48.06722; 12.86361


「フッキング (オーストリア)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フッキング_(オーストリア)」の関連用語

フッキング_(オーストリア)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フッキング_(オーストリア)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフッギング (上オーストリア) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS