フェアリー ロートダインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フェアリー ロートダインの意味・解説 

フェアリー ロートダイン

(フェアリー_ロトダイン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/17 15:16 UTC 版)

ロートダイン

フェアリー ロートダイン

  • 分類複合ヘリコプター
  • 製造者:フェアリー
  • 運用者:イギリス
  • 初飛行:1957年11月6日
  • 生産数:1機
  • 運用状況:退役

フェアリー ロートダインFairey Rotodyne)は、イギリスの航空機メーカーであるフェアリー・アビエーションにより開発された複合ヘリコプター。世界最初のVTOL旅客機と銘打ってデビューしたが、垂直離着陸の為に航空機としてのペイロード、速度等で普通の旅客機に劣り、且つトン・マイルあたりの運航費がかさみ騒音や操縦の難しさもあり、野心作であったが結果的に旅客機市場に入り込めなかった。

構造

主翼に取り付けられた各エンジンはクラッチを介し、推進プロペラだけではなく機内のコンプレッサーにも接続されている。離陸時はエンジン出力の大半をコンプレッサーに回し、生み出した圧縮空気に燃料を混合、燃焼ガスをローター先端から噴射して回転させることで垂直離陸する。( アフターバーナー式・冷風チップジェット 、チップバーナー式 )

離陸後はエンジン出力を全て推進プロペラに回して前進し、主翼の揚力によって水平飛行を行う。水平飛行中、無動力となったローターはオートジャイロと同じく前方からの気流を受けて回転し、揚力を補助する。この方式によりヘリコプターより低燃費かつ高速を達成していた。

1957年に試作機が初飛行し、イギリス国民の大きな期待を集めたが、離着陸時の激しい騒音と、通常の旅客機に比して経済性に劣るという弱点、最終的には政治的な理由により、開発は打ち切られた。

仕様 (Y)

諸元

  • 乗員: 2名
  • 定員: 48名
  • ローター直径: 27.4 m
  • ローター回転面積: m2
  • 全高:6.76 m
  • 全長:17.9 m
  • 空虚重量:
  • 最大離陸重量: 17,000 kg
  • 動力:
  • プロペラ: 推進式4翅 × 2
  • 回転翼: 4翅 × 1

性能

関連項目

出典

  1. ^ Braas, Nico. "Fairey Rotodyne>" Let Let Let Warplanes, 15 June 2008. Retrieved: 15 April 2010.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェアリー ロートダイン」の関連用語

フェアリー ロートダインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェアリー ロートダインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェアリー ロートダイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS