フェアリー ファントームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フェアリー ファントームの意味・解説 

フェアリー ファントーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/01/29 13:56 UTC 版)

フェアリー ファントーム

フェアリー ファントームFairey Fantôme又はFairey Féroce)は、1930年代半ばのイギリスの試作戦闘機である。この試作機はフェアリー・アビエーション社で設計と製作が行われ、3機の生産型の組み立てはベルギーアヴィオン・フェアリー社で行われた。

開発

ファントームは当時フェアリー ファイアフライ IIの代替機を探していたベルギー空軍が実施した国際競争入札のために1934年マルセル・ロベルにより要求仕様に応じて設計された。本機は出力925 hp (690 kW)のイスパノ=スイザ 12Ycrs エンジンを搭載した全金属製構造材に羽布張り外皮の機体に1門の20 mm モーターカノンと主翼に2丁の.30 in (7.62 mm) ブローニング機関銃を装備していた。

運用の歴史

ファントームは1935年6月6日に初飛行を行ったが7月17日にエヴェレで墜落してしまった。フェアリー・アビエーション社では既に別の3機分の部品と部材を製作してしまっていたため、これらは1936年にベルギーへ出荷されゴスリで「フェアリー フェロス」(Fairey Féroce)として完成された。この中の2機はソビエト連邦政府へ売却され、後にスペイン内戦の援助のためにスペイン共和国空軍へ供与された。4機目はイギリスへ戻って来た所で英航空省に買い上げられた。それ以上のファントームの生産は行われなかった。

運用

イギリス
ソビエト連邦
 スペイン

要目

諸元

性能

  • 最大速度: 435 km/h 270 mph
  • 巡航速度: 350 km/h 217 mph

武装

使用されている単位の解説はウィキプロジェクト 航空/物理単位をご覧ください。

出典

  • Green, William; Gordon Swanborough. The Complete Book of Fighters. Godalming, UK: Salamander Books. pp. 44. 
  • The Illustrated Encyclopedia of Aircraft (Part Work 1982-1985). Orbis Publishing. 

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェアリー ファントーム」の関連用語

フェアリー ファントームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェアリー ファントームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェアリー ファントーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS