フィラデルフィア市への移築とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > フィラデルフィア市への移築の意味・解説 

フィラデルフィア市への移築

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 03:09 UTC 版)

松風荘」の記事における「フィラデルフィア市への移築」の解説

松風荘日本からアメリカへのプレゼントであったため、2年間の展示終了後移築先が問題になったワシントンD.C.日本大使館脇にという案もあったが、結局MoMAフィラデルフィアフェアモント公園松風荘寄贈することに決めたフェアモント公園日本とゆかりの深い土地である。1876年米国生誕百年祭記念して公園開催されフィラデルフィア万国博覧会に、日本初めて公式に参画し 、日本住宅、及び日本バザー建立した。その建設様子現地新聞報道するなど、この建物現地大きな注目集めた。また1904年フランスからのルイジアナ購入記念して開かれたセントルイス万国博覧会に、日本展示した仁王門茨城県西郷村(現・城里町)の清音寺山門移築)を、フィラデルフィア篤志家2名が買い取り1908年現在の松風荘所在地移築されていた。1909年には現存の池を中心にした日本庭園建設されたが、約50年後の1955年に、恰も松風荘に場所を譲るかのように仁王門失火により全焼してしまった。フィラデルフィア市は1957年日本から宮大工庭師呼んで松風荘移築再建し1958年10月19日一般公開始めたその後管理が不十分で建物庭園荒廃したため、1976年アメリカ建国200年機にフィラデルフィア市長依頼で、再度日米協会中心になって民間から資金募り屋根修理建具などの取り替え行った1982年には、公園依頼され非営利法人松風荘友の会Friends of the Japanese House and Garden)が結成され松風荘保存維持、管理当たっている。友の会松風荘日米文化交流架け橋として、茶会夏祭り七五三観月会などの文化事業行っている。

※この「フィラデルフィア市への移築」の解説は、「松風荘」の解説の一部です。
「フィラデルフィア市への移築」を含む「松風荘」の記事については、「松風荘」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フィラデルフィア市への移築」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィラデルフィア市への移築」の関連用語

1
10% |||||

フィラデルフィア市への移築のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィラデルフィア市への移築のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの松風荘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS