ピーター・キング (イギリスのサックス奏者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピーター・キング (イギリスのサックス奏者)の意味・解説 

ピーター・キング (イギリスのサックス奏者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/03 01:12 UTC 版)

ピーター・キング
Peter King
ピーター・キング
基本情報
出生名 Peter John King
生誕 (1940-08-11) 1940年8月11日
イングランド キングストン・アポン・テムズ
死没 2020年8月23日(2020-08-23)(80歳没)
イングランド ロンドン
ジャンル ジャズトラッド・ジャズ
職業 音楽家作曲家
担当楽器 サクソフォーン
活動期間 1959年2009年
共同作業者 チャーリー・ワッツ
公式サイト peterkingjazz.com

ピーター・キングPeter King1940年8月11日 - 2020年8月23日[1])は、イングランドジャズサクソフォーン奏者、作曲家クラリネット奏者。

生い立ち

ピーター・キングは、1940年8月11日サリーキングストン・アポン・テムズ(現ロンドンキングストン・アポン・テムズ区)に生まれた[2]。十代からクラリネットサクソフォーンを手にし、まったくの独学でこれを身につけた。最初に公的な場で演奏を披露したのは、アラン・ローズウェル (Alan Rosewell) が組んだトラッド・ジャズのグループの一員として、キングストンのスワン・パブリック・ハウス (the Swan Public House) で演奏した1957年であったが、当時のキングは陸地測量部の海外部門(the Directorate of Overseas Surveys:Ordnance Survey International の前身)で地図製作者の見習いとして、ローズウェルの下で働いていた。しかし、この演奏の後、キングはプロの音楽家となることを決意した。

経歴

2008年に製造された、柳澤管楽器製 Yanagisawa A9932J アルト・サクソフォーン。キングが演奏していた A9932Z[3]とほぼ同型である。硬い銀製のベルとネックに、硬いリン青銅のボディでできている。ベル、ネック、キーカップには、全面的に彫刻が施されている。

1959年、19歳のとき、キングはロニー・スコットに起用されて、ロニー・スコッツ・ジャズ・クラブのオープニングで演奏した。同年、彼は『メロディ・メイカー』誌の新人賞 (New Star award) を受賞した。1960年から1961年にかけてはジョニー・ダンクワース英語版の楽団で働き、次いで、メイナード・ファーガソンタビー・ヘイズハリー・サウス英語版スタン・トレイシー英語版ビッグ・バンドに加わり、ブリュッセル・ビッグ・バンド (Brussels Big Band)、またレイ・チャールズのヨーロッパ・ツアーのバンドにも参加した。

また、小編成のグループでは、フィリー・ジョー・ジョーンズズート・シムズアル・コーンレッド・ロドニーハンプトン・ホーズナット・アダレイアル・ヘイグジョン・バーチ英語版ビル・ワトラスや、ディック・モリッシー英語版トニー・キンゼイ英語版ビル・ル・サージュ英語版、さらに歌手のジミー・ウィザースプーン英語版ジョー・ウィリアムス英語版ジョン・ヘンドリクス英語版アニタ・オデイらとも共演した。キングは、1969年の映画ミニミニ大作戦』のサウンドトラック (The Italian Job) でも演奏している[4]。また、チャーリー・ワッツのテンテットのメンバーでもある。

2005年、キングはアルバム『Janus』を録音したが[5]、これはアップルビー・ジャズ・フェスティバル (Appleby Jazz Festival) の主催者であるニール・ファーバー (Neil Ferber) の委嘱を受け、またBBCRadio 3 から資金を提供されて、リリック弦楽四重奏団 (Lyric String Quartet) と制作した、バルトークの音楽に影響を受けた作品であった。同年、ピーター・キングは、BBCの「ミュージック・オブ・ザ・イヤー」賞を受賞した。

キングは、ポップ・グループであるエヴリシング・バット・ザ・ガールのデビュー・アルバム『エデン』をはじめ[6]、複数のアルバムに参加しており、このグループの元メンバーであるベン・ワットのアルバム『North Marine Drive』にも参加している[7]

2012年、キングは、ジャズ・ミュージシャンのアニー・ロス英語版を取り上げたドキュメンタリー映画『No One but Me』に出演した[8]。この他にも『Blue Ice』、『The Talented Mr. Ripley』といった映画に出演している。2011年4月、キングは自伝『Flying High』を出版した[9]

キングはまた、模型航空機の世界でも国際的に知られた重要人物である。大きな競技会での優勝経験もあり、この主題について数多くの記事を執筆している。またフォーミュラ1への関心も強く、アルバム『Tamburello』[10]には、故アイルトン・セナへの深い共感を捧げた3部構成の楽曲が盛り込まれている。

ピーター・キングは、チェルシー606クラブ英語版で、毎月定例の演奏をおこなっている[11]

キングはしばらく病気をした後、2020年8月23日、ロンドンにて80歳で亡くなった。

ディスコグラフィ

リーダー・アルバム

  • New Beginning (1982年、Spotlite)
  • Bebop Live (1983年、Spotlite)
  • East 34th Street (1983年、Spotlite)
  • Focus (1983年、KPM Music)
  • 90% of 1 Per Cent (1985年、Spotlite)
  • In Paris (1986年、Blue Silver)
  • Hi Fly (1988年、Spotlite)
  • Brother Bernard (1988年、Miles Music)
  • Live at the Bull (1988年、Bull's Head)
  • Crusade (1989年、Blanco y Negro)
  • New Year's Morning '89 (1989年、Fresh Sound) ※with テテ・モントリュー
  • Tamburello (1995年、Miles Music)
  • Speed Trap (1996年、Jazz House)
  • Lush Life (1999年、Miles Music)
  • Footprints (2003年、Miles Music)
  • Janus (2006年、Miles Music) ※1997年録音

参加アルバム

エヴリシング・バット・ザ・ガール

ジョージィ・フェイム

  • 『ザ・トゥー・フェイシズ・オブ・フェイム』 - The Two Faces of Fame (1967年、CBS)
  • 『ザ・ブルース・アンド・ミー』 - The Blues and Me (1995年、Go Jazz)
  • 『ネーム・ドロッピン』 - Name Droppin': Live at Ronnie Scott's (1997年、Go Jazz)
  • 『傷だらけの栄光』 - Walking Wounded: Live at Ronnie Scott's (1998年、Go Jazz)
  • Relationships (2001年、Three Line Whip)

メイナード・ファーガソン

  • 『M.F.ホーン』 - M.F. Horn (1970年、Columbia)
  • 『M.F.ホーン2』 - M.F. Horn Two (1972年、Columbia)
  • The Lost Tapes Vol. One (2007年、Sleepy Night)
  • The Lost Tapes Vol. Two (2008年、Sleepy Night)

タビー・ヘイズ

  • 『タブス・ツアーズ』 - Tubbs' Tours (1964年、Fontana)
  • England's Late Jazz Great (1987年、IAJRC)
  • 200% Proof (1992年、Master Mix)
  • Rumpus (2015年、Savage Solweig)

トニー・キンゼイ

  • How to Succeed in Business Without Really Trying (1963年、Decca)
  • Jazz Scenes (1993年、Chappell)
  • Blue Circles (2003年、Jazz House)

コリン・タウンズ

  • Mask Orchestra (1993年、Jazz Label)
  • Nowhere & Heaven (1996年、Provocateur)
  • Bolt from the Blue (1997年、Provocateur)
  • Dreaming Man with Blue Suede Shoes (1999年、Provocateur)
  • Another Think Coming (2001年、Provocateur)
  • The Orpheus Suite (2004年、Provocateur)

スタン・トレイシー

  • Free an' One (1970年、Columbia)
  • The Bracknell Connection (1976年、Steam)
  • Stan Tracey Now (1983年、Steam)
  • Genesis (1987年、Steam)
  • We Still Love You Madly (1989年、Mole Jazz)
  • Portraits Plus (1992年、Blue Note)
  • Live at the QEH (1994年、Blue Note)
  • The Durham Connection (1999年、33 Jazz)

チャーリー・ワッツ

  • 『ライヴ・アット・フルハム・タウン・ホール』 - Live at Fulham Town Hall (1986年、CBS)
  • 『フロム・ワン・チャーリー〜チャーリー・パーカー・トリビュート』 - From One Charlie (1991年、UFO)
  • A tribute to Charlie Parker with strings (1992年、The Continuum Group, Inc)
  • 『ウォーム&テンダー』 - Warm & Tender (1993年、Continuum)
  • 『ロング・アゴー&ファー・アウェイ』 - Long Ago & Far Away (1996年、Pointblank/Virgin)
  • Watts at Scott's (2004年、Black Box/Sanctuary)

その他

  • ガイ・バーカー : Guy Barker's Extravaganza Isn't It (1993年、Spotlite)
  • デヴィッド・ベッドフォード : Rigel 9 (1985年、Charisma)
  • ジョン・バーチ : Jazzbeat (2019年、Rhythm & Blues)
  • バズコックス : Parts 1-3 (1980年、United Artists) ※「Running Free」に参加
  • CCS : C.C.S. (1970年、RAK)
  • ホーギー・カーマイケル、ジョージィ・フェイム、アニー・ロス : In Hoagland (1981年、Bald Eagle)
  • キャラヴァン : 『夜ごとに太る女のために』 - For Girls Who Grow Plump in the Night (1973年、Deram)
  • アル・コーン & ズート・シムズ : 『イン・ロンドン』 - Al & Zoot in London (1967年、World Record Club)
  • ジョージ・コールマン : Blues Inside Out (1996年、Jazz House)
  • ジョン・ダンクワース : What the Dickens! (1963年、Fontana)
  • デルメ四重奏団 : Journeys (1984年、New Southern Library)
  • キース・エマーソン : 『ホンキー』 - Honky (1983年、Castle Music)
  • エステル・ガリル : Z. Land (1976年、Barclay)
  • ジョン・ハール : 『シャドウ・オブ・ザ・デューク』 - The Shadow of the Duke (1992年、EMI)
  • ジョン・ヘンドリックス : Jon Hendricks Live (1970年、Fontana)
  • フィリー・ジョー・ジョーンズ : 『トレイルウエイズ・エキスプレス』 - Trailways Express (1971年、Black Lion)
  • クインシー・ジョーンズ : The Italian Job (1969年、Paramount)
  • サリナ・ジョーンズ : Platinum (1971年、CBS)
  • ジュリアン・ジョセフ : 『リアリティー』 - Reality (1993年、EastWest)
  • ロジャー・ケラウェイ : Lenny by Julian Barry (1999年、)
  • スタン・ケントン : Horns of Plenty Vol. 3 (2014年、Tantara)
  • キリ・テ・カナワ & ネルソン・リドル : 『夢見るころを過ぎても』 - Blue Skies (1985年、Decca)
  • アレクシス・コーナー : 『ブートレグ・ヒム!』 - Bootleg Him! (1972年、Warner Bros.)
  • ジャッキー・レヴン : Forbidden Songs of the Dying West (1995年、Cooking Vinyl)
  • ヴィック・ルイス : Tea Break (1985年、Concept)
  • ヴィック・ルイス : Vic Lewis Big Bands (1988年、Concept)
  • ナイス : 『ファイヴ・ブリッジズ』 - Five Bridges (年、Virgin)
  • RAHバンド : The Crunch & Beyond (1978年、Ebony)
  • RAHバンド : 『ミステリー』 - Mystery (1985年、RCA)
  • レッド・ロドニー : With the Bebop Preservation Society (1981年、Spotlite)
  • アニー・ロス : Loguerhythms (1963年、Transatlantic)
  • アニー・ロス : Live in London (2003年、Harkit)
  • ダグ・サイズ : Sumbio (1997年、Laika)
  • ハル・シンガー : Swing On It (1981年、JSP)
  • ジョン・スティーヴンス : Freebop (1982年、Affinity)
  • ルイス・スチュワート : Angel Eyes (2006年、Blau)
  • ジョー・テンパリー : Concerto for Joe (1995年、Hep)
  • エリアナ・トムキンス : Rapture (2005年、Jazz7)
  • デレク・ワズワース : 『「スペース1999」シーズン1&2 オリジナル・サウンドトラック』 - Space: 1999 Year 2 (2009年、Silva Screen)
  • クリフォード・T・ワード : Escalator (1975年、Charisma)
  • クリフォード・T・ワード : Waves (1976年、Philips)
  • ベン・ワット : 『ノース・マリン・ドライヴ』 - North Marine Drive (1983年、Cherry Red)
  • ドン・ウェラー : Live (1997年、33 Jazz)
  • ケイト・ウェストブルック : Cuff Clout (2004年、Voiceprint)
  • ジミー・ウィザースプーン : Big Blues (1981年、JSP)

脚注

  1. ^ 英ジャズ界の巨匠 サックス奏者のピーター・キングが死去”. amass. 2020年8月29日閲覧。
  2. ^ Peter King (2) - Discogs(英語)
  3. ^ Artists Peter King”. Yanagisawa Wind Instruments Co., Ltd.. 2018年9月22日閲覧。
  4. ^ Quincy Jones – The Italian Job - Discogs
  5. ^ John Fordham, "Peter King Quartet, Janus" (review), The Guardian, 8 December 2006.
  6. ^ Everything But The Girl – Eden - Discogs
  7. ^ Ben Watt – North Marine Drive - Discogs
  8. ^ "Peter King", No One But Me website.
  9. ^ King, Peter (2011). Flying High: A Jazz Life and Beyond. Northway Publications. pp. 338  Google books
  10. ^ Peter King (2) – Tamburello - Discogs
  11. ^ 606 Club website

関連文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピーター・キング (イギリスのサックス奏者)」の関連用語

ピーター・キング (イギリスのサックス奏者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピーター・キング (イギリスのサックス奏者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピーター・キング (イギリスのサックス奏者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS