ピロロ岳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピロロ岳の意味・解説 

ピロロ岳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/21 16:32 UTC 版)

ピロロ岳
豊似岳から望むピロロ岳(中央奥)
標高 1,268.7 m
所在地 日本 北海道
広尾郡広尾町
様似郡様似町
位置 北緯42度15分06秒 東経143度08分57秒 / 北緯42.25167度 東経143.14917度 / 42.25167; 143.14917座標: 北緯42度15分06秒 東経143度08分57秒 / 北緯42.25167度 東経143.14917度 / 42.25167; 143.14917
山系 日高山脈
Lua エラー モジュール:Location_map 内、447 行目: 緯度の値が指定されていません。
プロジェクト 山
テンプレートを表示

ピロロ岳(ピロロだけ)は、北海道広尾郡広尾町様似郡様似町の2町にまたがる標高1,268.7mの山である。山頂には三等三角点「廣尾岳」が設置されている[1]

概要

日高山脈を構成する南日高の山で、楽古岳と広尾岳の間にある地理院地図には未記載の山である。

「ピロロ」はアイヌ語で「山蔭にある」を意味するという。このアイヌ語は「広尾」として漢字表記になり現在の広尾町の由来にもなっている[2]

登山道は存在しないため残雪期に登られる。道道987号から茂寄幹線を途中から徒歩で進みしばらく林道を歩いた後終点の先にある尾根に取り付いて支稜線へ登り、ピロロ岳山頂へそのまま登るのがメインルートである。

脚注

  1. ^ 基準点成果等閲覧サービス”. service.gsi.go.jp. 2025年4月21日閲覧。
  2. ^ 『広尾町史』広尾町、1960年、28-29頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ピロロ岳のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピロロ岳」の関連用語

1
12% |||||

2
久山岳 百科事典
12% |||||

3
1967峰 百科事典
10% |||||

4
ウエンザル岳 百科事典
10% |||||

5
10% |||||

6
オダッシュ山 百科事典
10% |||||

7
オロエナイ 百科事典
10% |||||

8
セタウシ山 百科事典
10% |||||

9
ソロアンナイ 百科事典
10% |||||

10
トヨニ岳 百科事典
10% |||||

ピロロ岳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピロロ岳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピロロ岳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS